蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
チンギス・ハーンの伝説 モンゴル口承文芸 角川選書 242
|
著者名 |
蓮見 治雄/著
|
著者名ヨミ |
ハスミ,ハルオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1993.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002351666 | 382.2/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000452575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
チンギス・ハーンの伝説 モンゴル口承文芸 角川選書 242 |
書名ヨミ |
チンギス ハーン ノ デンセツ(カドカワ センショ) |
副書名 |
モンゴル口承文芸 |
副書名ヨミ |
モンゴル コウショウ ブンゲイ |
著者名 |
蓮見 治雄/著
|
著者名ヨミ |
ハスミ,ハルオ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1993.9 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703242-5 |
分類記号 |
388.226
|
内容紹介 |
モンゴル草原では馬頭琴の伴奏で長い歌(オルテンドゥー)がうたわれ、今も夜を撤して英雄叙事詩が語られる。遊牧民の文化と歴史に口承文芸の分野からアプローチを試み、モンゴル人の心と思考の型を探求する。 |
著者紹介 |
1941年埼玉県生まれ。東京外国語大学大学院アジア第1言語専攻修了。現在東京外国語大学モンゴル科主任教授。著書に「モンゴル民話研究」「現代蒙英日辞典」など。 |
件名1 |
口承文芸
|
件名2 |
伝説-モンゴル
|
(他の紹介)内容紹介 |
自分の人生を生きるのだ。自分が生きたいように、生きたいだけ、ずっと。重篤な病に憑りつかれ、生死の境をさまよう主人公。自身と、そして家族のもとに現れた「死」を前にして、彼は何を見出したのか。ベルンハルト自伝五部作の第三作、待望の邦訳刊行。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 敦 1965年、新潟県生まれ。中央大学大学院文学研究科単位取得満期退学。1996年からインスブルック大学留学、1999年、同大学にて博士号(Dr.phil.)。現在、龍谷大学経済学部教授。専攻は現代ドイツ文学、とくにマン兄弟、南チロルの文学、トーマス・ベルンハルトを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ