蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スポーツで大学生を育てる 東洋大学の指導者に学ぶコーチング・メソッド
|
著者名 |
谷釜 尋徳/編著
|
著者名ヨミ |
タニガマ,ヒロノリ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008596082 | 780.7/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000789166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スポーツで大学生を育てる 東洋大学の指導者に学ぶコーチング・メソッド |
書名ヨミ |
スポーツ デ ダイガクセイ オ ソダテル |
副書名 |
東洋大学の指導者に学ぶコーチング・メソッド |
副書名ヨミ |
トウヨウ ダイガク ノ シドウシャ ニ マナブ コーチング メソッド |
著者名 |
谷釜 尋徳/編著
|
著者名ヨミ |
タニガマ,ヒロノリ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7710-3610-9 |
ISBN |
978-4-7710-3610-9 |
分類記号 |
780.7
|
内容紹介 |
競技を超えて、人間としていかに成長させるか-。「コーチング」の手法とその背景にある指導哲学や、競技以外の将来設計も行う「デュアルキャリア」についてまとめた、東洋大学の運動部の指導者へのインタビュー集。 |
著者紹介 |
日本体育大学大学院博士後期課程修了。博士(体育科学)。東洋大学法学部教授。専門はスポーツ史。著書に「歩く江戸の旅人たち」「ボールと日本人」など。 |
件名1 |
コーチ(スポーツ)
|
件名2 |
東洋大学
|
(他の紹介)内容紹介 |
“数”って、自分で作れるの?「僕」と三人の少女が、数の本質と魅力に迫る自由な数学トーク。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 0、1、2、3、…を作ろう(クイズ 集合 ほか) 第2章 −1、−2、−3、…を作ろう(引き算をしたい 整数を作りたい ほか) 第3章 環を作ろう(テトラちゃん 逆転の発想 ほか) 第4章 ペアが生み出す世界(環と体の関係 写像 ほか) 第5章 デデキントの切断(デデキントの切断 切断の定義 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 段階的に積み上げるだけではなく、時には戻ることも厭わない
10-35
-
平井 伯昌/述
-
2 日々の生活の中から「その1秒をけずりだす」ための努力を
36-60
-
酒井 俊幸/述
-
3 横並びの関係で、選手とともに考える指導者でありたい
62-87
-
土江 寛裕/述
-
4 指導の肝は、選手がよく考えて自己分析をするように促すこと
88-114
-
三浦 数馬/述
-
5 選手の主体性にもとづく「プレーベースボール」に到達したい
116-136
-
杉本 泰彦/述
-
6 「美点凝視」で、良い部分を磨いていく
138-161
-
福永 昇三/述
-
7 練習の流れを止めずに、選手が主役の環境をつくる
162-179
-
佐藤 信長/述
-
8 アウトプットする力を伸ばすことが、選手の主体的な成長につながる
180-196
-
鈴木 貴人/述
前のページへ