検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラベル・カードブック  「自分のしるし」をつくる  

著者名 WAVE出版/編
著者名ヨミ ウェイヴ シュッパン
出版者 WAVE出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部005791470727/ラ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

727 727
727 727
メタバース コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000717798
書誌種別 図書
書名 ラベル・カードブック  「自分のしるし」をつくる  
書名ヨミ ラベル カード ブック
副書名 「自分のしるし」をつくる
副書名ヨミ ジブン ノ シルシ オ ツクル
著者名 WAVE出版/編
著者名ヨミ ウェイヴ シュッパン
出版者 WAVE出版
出版年月 2006.6
ページ数 93p
大きさ 20×20cm
ISBN 4-87290-264-5
分類記号 727
内容紹介 毎日がうれしくなる「自分のしるし」。ラベルとカードに取り入れて、自分だけのグッズを作ろう! パソコンとプリンタでできるしるし作りとラベルの使い方の素敵なアイデアを、たくさんのクリエーターたちが提案。
件名1 グラフィック・アート
件名2 ラベル

(他の紹介)内容紹介 メタバースは単なるテクノロジーの進化ではなく、あなたのそばに優しく寄り添うもの。実際の活用例から“身近な”メタバースが体感できる!
(他の紹介)目次 1 ネオ・メタバース―メタバースは生活にどう影響する?
2 メタコミュニケーション―メタバースはコミュニケーションツール
3 親子や世代の壁を超える―年齢を問わないコミュニケーション
4 立場の壁を超える―リレーションシップの再構築
5 国境の壁を超える―個の想いを世界へ発信
6 メンタルの壁を超える―共感から始まるD&I
7 フィジカルの壁を超える―リアルとバーチャルが1つになる世界
8 行政・慣習の壁を超える―自由な組織運営と街づくり
(他の紹介)著者紹介 佐藤 浩之
 Ridgelinezシニアアドバイザー。ブロックチェーンベンチャーDigital Platformerアドバイザー。東京大学経済学部卒業。ニューヨーク大学経営大学院スターン校卒業。約25年にわたり、通信業界において放送と通信の融合や、モバイルペイメント事業、アジアでのJV運営などの新規事業立ち上げに関わる。NTTドコモの海外子会社CEOを歴任後、日本本社のマネージング・ディレクター、グローバル・パートナーシップ&イノベーション責任者として、NTTドコモが手掛ける世界中のZ世代に寄り添うVTuber「Tacitly」運営などに携わったのち現職。身近な事例をもとにしたメタバースの概念を研究しており、メタバースがひらくwell−beingなスマートシティ、新たな時代のコミュニケーションの在り方、Web3のもたらすパラダイムシフトに関する発信を積極的に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。