検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林秀雄の悲哀   講談社選書メチエ 694

著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ,ダイサブロウ
出版者 講談社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007882426121.5/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 大三郎
374.3 374.3
教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000511204
書誌種別 図書
書名 小林秀雄の悲哀   講談社選書メチエ 694
書名ヨミ コバヤシ ヒデオ ノ ヒアイ(コウダンシャ センショ メチエ)
著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ,ダイサブロウ
出版者 講談社
出版年月 2019.2
ページ数 475p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-514467-1
ISBN 978-4-06-514467-1
分類記号 121.52
内容紹介 小林秀雄が晩年、10年にわたって取り組み、未完となった「本居宣長」。小林が「本居宣長」を選び、引き受けた理由はどこにあったのか。なぜ挫折したのか。この大作を読み解き、「小林批評」の栄光と挫折を考察する。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。社会学者。東京工業大学名誉教授。著書に「はじめての構造主義」「言語派社会学の原理」など。
件名1 本居宣長(小林秀雄)

(他の紹介)内容紹介 理不尽な指導と仕組みをなくし、ホワイトな学校に変える具体策。
(他の紹介)目次 1 理不尽な校則を強要する教師
2 ブラックな学級経営をする教師
3 部活で暴走する教師
4 やばいいじめ指導をする教師
5 仕事を増やし続ける管理職教師
6 なぜ学校は変われないのか?
(他の紹介)著者紹介 のぶ
 元公立中学校教師。高校時代に校則がない学校で過ごした経験から、見た目をしばる校則に対して疑問をもち、改善するために行動してきた。8年間生徒会の担当として、いじめのない学校づくりを目指す取り組みを続ける。いじめ加害者の別室指導や出席停止も経験した。妻の妊娠、出産をきっかけに、自分の働き方を大きく改革。学級担任、部活動顧問、生徒会担当、生徒指導担当を掛け持ちしながら、「学校で一番早く帰る」をモットーに行動。独身時代は残業時間150時間を軽く超えていたが、月30時間程度に縮小させた。退職後、本格的に始めたツイッターでは、学校のモヤモヤ代弁者として、理不尽な指導や文化を中心に発信中。現在のフォロワー数は 4万人を超える。DMには学校のいじめ指導に悩む保護者から、数多くの質問が寄せられている。地方ラジオ出演、テレビの取材やインタビュー出演、ニュース記事の取材など、メディアにも数多く取り上げられた。現在はIT企業に転職して、学校のDX化を提案している。二児の父(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。