蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
越境を生きる ベネディクト・アンダーソン回想録 学術 岩波現代文庫
|
著者名 |
ベネディクト・アンダーソン/著
|
著者名ヨミ |
ベネディクト アンダーソン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008835290 | 223/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名作を聴く 森鷗外
森 鷗外/著,加…
トラブル事案にまなぶ「泥沼」相続争…
加藤 剛毅/著
東南アジア文化事典
信田 敏宏/編集…
仕事は将棋に置きかえればうまくいく…
加藤 剛司/著
本当に使えるようになる多変量解析超…
加藤 剛/著
ベネディクト・アンダーソン グロー…
ベネディクト・ア…
ハラスのいた日々
栗山 富夫/監督…
砂の器 : デジタルリマスター20…
野村 芳太郎/監…
こんな美しい夜明け
加藤 剛/著
雪国上
川端 康成/著,…
雪国下
川端 康成/著,…
注文の多い料理店
宮沢 賢治/著,…
『智恵子抄』より
高村 光太郎/著…
中勘助 銀の匙6
中 勘助/原作,…
中勘助 銀の匙5
中 勘助/原作,…
中勘助 銀の匙4
中 勘助/原作,…
中勘助 銀の匙3
中 勘助/原作,…
中勘助 銀の匙2
中 勘助/原作,…
中勘助 銀の匙1
中 勘助/原作,…
想像の共同体 : ナショナリズムの…
ベネディクト・ア…
スマトラの村の思い出
ムハマッド・ラジ…
海と薔薇と猫と
加藤 剛/著
前へ
次へ
Anderson,Benedict 東南アジア研究 フィールドワーク
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000889512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
越境を生きる ベネディクト・アンダーソン回想録 学術 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
エッキョウ オ イキル(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
副書名 |
ベネディクト・アンダーソン回想録 |
副書名ヨミ |
ベネディクト アンダーソン カイソウロク |
著者名 |
ベネディクト・アンダーソン/著
加藤 剛/訳
|
著者名ヨミ |
ベネディクト アンダーソン カトウ,ツヨシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
21,347,11p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-600464-4 |
ISBN |
978-4-00-600464-4 |
分類記号 |
223
|
内容紹介 |
学問で重要なのは、大学の制度や母国といった「ヤシガラ椀」の外に出ることだ-。学問とは何か、研究では何が大切かを、自らの地域研究、比較研究の軌跡と学問的制度の変遷を振り返りつつ、日本の若い読者に向けて綴る。 |
件名1 |
東南アジア研究
|
件名2 |
フィールドワーク
|
書誌来歴・版表示 |
「ヤシガラ椀の外へ」(NTT出版 2009年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
今やナショナリズム論の古典となった『想像の共同体』の著者B・アンダーソンが、自身の人生と研究の軌跡を大きな歴史の流れに位置づけつつ振り返り、日本の若い読者に向けて綴った回想録。欧米の学問的制度の変容、地域研究の誕生と発展、フィールドワークの意味、比較研究の重要性などに触れながら、自らの国や文化、学問的枠組みを越境し、自由に生き・考えることの大切さを説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生の幸運―幼少期からケンブリッジ大学まで 第2章 個人的体験としての地域研究―東南アジア研究を中心に 第3章 フィールドワークの経験から―インドネシア・シャム・フィリピン 第4章 比較の枠組み 第5章 ディシプリンと学際的研究をめぐって 第6章 新たな始まり |
(他の紹介)著者紹介 |
アンダーソン,ベネディクト 1936‐2015年。コーネル大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 剛 1943年生まれ。一橋大学社会学部卒業。コーネル大学でPh.D.(社会学)。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ