蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
三角寛サンカ選集 第15巻
|
著者名 |
三角 寛/著
|
著者名ヨミ |
ミスミ,カン |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005486782 | 384/ミ/15 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000686161 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
三角寛サンカ選集 第15巻 |
書名ヨミ |
ミスミ カン サンカ センシュウ |
多巻書名 |
人世坐大騒動顚末記 |
著者名 |
三角 寛/著
|
著者名ヨミ |
ミスミ,カン |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
442p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-7035-1 |
分類記号 |
384
|
件名1 |
山窩
|
(他の紹介)内容紹介 |
反差別・反搾取の意思表示で注目される「本屋lighthouse」をたったひとりで立ち上げた新世代の書店人による“みんなのための”本屋論。 |
(他の紹介)目次 |
1 本屋になるまでの話―本屋になるまでの基礎はいかにして築かれたか 2 メディア/クリエイターとしての本屋 3 ひとりの人間としての本屋 4 本屋にとっての反ヘイト・反差別とは 5 差別は道徳では解決しない―構造性・交差性・横臥者 6 出版業界もまた差別/支配構造の中にある 7 セーファースペースとしての本屋 8 教室としての本屋 9 ユートピアとしての本屋 |
(他の紹介)著者紹介 |
関口 竜平 1993年2月26日生まれ。法政大学文学部英文学科、同大学院人文科学研究科英文学専攻(修士課程)卒業ののち、ときわ書房志津ステーションビル店にてアルバイト勤務の傍ら、本屋lighthouseを立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ