検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公務員の心をつかむ文章講座  住民・上司・議会に響く!  

著者名 工藤 勝己/著
著者名ヨミ クドウ,カツミ
出版者 学陽書房
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210472486318.5/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.5 318.5
公文書 文書-起案・起草

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000889374
書誌種別 図書
書名 公務員の心をつかむ文章講座  住民・上司・議会に響く!  
書名ヨミ コウムイン ノ ココロ オ ツカム ブンショウ コウザ
副書名 住民・上司・議会に響く!
副書名ヨミ ジュウミン ジョウシ ギカイ ニ ヒビク
著者名 工藤 勝己/著
著者名ヨミ クドウ,カツミ
出版者 学陽書房
出版年月 2023.4
ページ数 182p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-15143-7
ISBN 978-4-313-15143-7
分類記号 318.5
内容紹介 公務員に向けて、相手の心をつかむ文章術を伝授する。広報紙やホームページに載せる住民向けのメッセージから、新規事業を企画立案する際の起案文、議会答弁書まで、豊富な文例を収録。
著者紹介 葛飾区総務部総合庁舎整備担当部長。技術士(建設部門、総合技術監理部門)、土地区画整理士。著書に「公務員の伝わる文章教室」がある。
件名1 公文書
件名2 文書-起案・起草

(他の紹介)内容紹介 どんな部署でも必ず役立つ相手を“動かす”文章のコツ!×スルーされる文章から◎行動を促す文章へ。
(他の紹介)目次 第1章 読み手ファーストで書く!心をつかむ文章のポイント(優れた文章は読み手の「心をつかむ」
できる公務員は文章一つで「相手を動かす」 ほか)
第2章 行動変容を後押しする!住民の心を動かすコツ(書き出しで「インパクト」を与えてアピールする
冒頭で「道標」を示して主旨を理解してもらう ほか)
第3章 バッチリ承認を得る!上司向け文章の秘訣(ズバリ「良い見出し」を付けて上司を納得させる
「単文・重文・複文」を理解して使い分ける ほか)
第4章 納得と賛同をもらう!議会答弁書の極意(「料理」のように書けば議会答弁書はうまくいく
答弁は「素材」が命!旬のネタを仕入れよう ほか)
第5章 どんな相手の心にも刺さる!文章力を磨いて高める習慣(文章を「プレゼントする」という発想を持つ
読み手に「ゴール」をイメージしてもらう ほか)
(他の紹介)著者紹介 工藤 勝己
 葛飾区総務部総合庁舎整備担当部長。1985年運輸省(現・国土交通省)入省、港湾施設の地震防災に関する技術的研究に従事。その後、1989年葛飾区役所入庁。東京都庁派遣、特別区人事委員会事務局試験研究室主査、区画整理課長、道路建設課長、立石・鉄道立体担当課長、立石駅北街づくり担当課長、都市整備部参事を経て、2022年より現職。道路及び下水道施設の整備、橋梁の架替え、土地区画整理事業、都市計画道路事業、連続立体交差事業、市街地再開発事業に携わる。また、特別区職員採用試験及び特別区管理職試験の問題作成・採点・面接委員、昇任試験の論文採点を務める。技術士(建設部門)、技術士(総合技術監理部門)土地区画整理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。