蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どものSOSの聴き方・受け止め方
|
著者名 |
半田 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ハンダ,イチロウ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008836306 | 371.4/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どものSOSの聴き方・受け止め方 |
書名ヨミ |
コドモ ノ エスオーエス ノ キキカタ ウケトメカタ |
著者名 |
半田 一郎/著
|
著者名ヨミ |
ハンダ,イチロウ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
14,196p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7608-2449-6 |
ISBN |
978-4-7608-2449-6 |
分類記号 |
371.43
|
内容紹介 |
子どもが自傷行為をしているようだけど、どうしたらいい? いいアイデアがあったら積極的にアドバイスした方がいい? 子どものSOSの聴き方や受け止め方、SOSを受け止める際の難しいポイントについて具体的に解説する。 |
著者紹介 |
高知県生まれ。子育てカウンセリング・リソースポート代表、茨城県公立学校スクールカウンセラー。著書に「一瞬で良い変化を起こすカウンセリングの“小さな工夫”ベスト50」など。 |
件名1 |
精神衛生
|
件名2 |
青少年問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どものSOSにどう対応したらよいかのヒントが詰まっています。 |
(他の紹介)目次 |
深刻なSOSの受け止め方 自傷行為を知ったときの聴き方・受け止め方 自傷行為への関わり方 子どもの話を傾聴すること ともに眺める関係 認知行動療法の枠組みを活用して子どもの話を傾聴することを考える 子どもたちのSOSを受け止め、サポートする関わり方 アドバイスを巡って トラウマ記憶の影響を考えに入れる 心のサポートと心の成長 子どもへの関わり方を磨く まとめに代えて―「となりのトトロ」の物語から考える子どものサポート |
(他の紹介)著者紹介 |
半田 一郎 子育てカウンセリング・リソースポート代表、茨城県公立学校スクールカウンセラー。学校心理士スーパーバイザー、臨床心理士、公認心理師。1969年、高知県生まれ。1995年よりスクールカウンセラーとして60校以上の小中高等学校で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ