蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阪神・淡路大震災 被災から防災・復興への記録 オール建設界かく闘えり
|
著者名 |
日刊建設工業新聞社/編集
|
著者名ヨミ |
ニッカン ケンセツ コウギョウ シンブンシャ |
出版者 |
日刊建設工業新聞社
|
出版年月 |
1996 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 601383169 | 518/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000025399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪神・淡路大震災 被災から防災・復興への記録 オール建設界かく闘えり |
書名ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ヒサイ カラ ボウサイ フッコウ ヘノ キロク |
副書名 |
オール建設界かく闘えり |
副書名ヨミ |
オール ケンセツカイ カク タタカエリ |
著者名 |
日刊建設工業新聞社/編集
|
著者名ヨミ |
ニッカン ケンセツ コウギョウ シンブンシャ |
出版年月 |
1996 |
ページ数 |
595p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
518.87
|
件名1 |
災害予防
|
(他の紹介)内容紹介 |
「配色によって詩を綴ることもできるといったら理解できるだろうか。音楽で誰かの心を慰めるのと同じだ―」その“絵と言葉”で、わたしたちの心を惹きつけてやまない画家、ゴッホ。本書は、彼の最高傑作が生まれた南フランスでの3年間に書かれた260通のうち、半数の手紙を軸に据えた「手紙とスケッチと作品」でゴッホを読む1冊です。制作中の作品についてスケッチを添え、家族や画家仲間にゴッホ自身が語る手紙の数々。当時の彼が置かれていた環境や時間の流れを感じながら、プロヴァンス地方の明るい色彩を写し取った美しい作品群をお楽しみいただけます。ゴッホの生きた世界をイメージする手がかりとして巻頭に「人物紹介」、巻末に「トラベルガイド」を収録しました。画家の姿が瑞々しく立ち上がってくるような手紙文とともに、あたらしいゴッホの人間像をご堪能ください。 |
(他の紹介)目次 |
アルル(到着 黄色い家 海へ ほか) サン=レミ=ド=プロヴァンス(精神科病院 絶望) 追伸:オーヴェル=シュル=オワーズ |
(他の紹介)著者紹介 |
ベイリー,マーティン イギリスにおけるゴッホ研究の第一人者で、アートニュースペーパーの記者。2019年にテートブリテンで開催された『ファン・ゴッホと英国(Van Gogh and Britain)』をはじめ複数の展示会を企画し、成功に導いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 由香子 静岡県生まれ。防衛大学校卒業後、航空自衛隊に10年間勤務。児童書からノンフィクションまで幅広い分野の翻訳を手掛け、ペンネームでも訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 冨田 章 東京ステーションギャラリー館長。雪国新潟で産湯を使い、南国別府で温泉に浸かって育つ。慶應大学、成城大学大学院、ブリュッセル自由大学で美術史を学ぶ。そごう美術館、サントリーミュージアム“天保山”を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ