蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ブルーノート大事典 1500番台編
|
著者名 |
小川 隆夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,タカオ |
出版者 |
東京キララ社
|
出版年月 |
2009.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206864233 | 764.7/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000049148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブルーノート大事典 1500番台編 |
書名ヨミ |
ブルー ノート ダイジテン |
著者名 |
小川 隆夫/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,タカオ |
出版者 |
東京キララ社
|
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
427p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-90834-2 |
ISBN |
978-4-309-90834-2 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
「奇跡のレーベル」ブルーノート。創業者でプロデューサーのアルフレッド・ライオンが心血を注いで制作したブルーノートの1500番シリーズを、アルバム、曲、ミュージシャンの3部構成で詳しく紹介する。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。東京医科大学卒業。整形外科医として働くかたわら、ジャズを中心とした評論、翻訳等の活動をこなす。著書に「マイルス・デイヴィスの真実」「となりのウイントン」など。 |
件名1 |
ジャズ
|
件名2 |
レコード音楽
|
件名3 |
ブルーノート・レコード
|
(他の紹介)内容紹介 |
デカルトの二元論は「人間」と「自然」を分離した。そして資本主義により、自然や身体は「外部化」され、「ニーズ」や「欲求」が人為的に創出されるようになった。資本主義の成長志向のシステムは、人間のニーズを満たすのではなく、「満たさないようにすること」が目的なのだ。それでは、人類や地球に不幸と破滅をもたらさない、「成長に依存しない次なるシステム」とは何か?経済人類学者が描く、かつてない文明論と未来論。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 人新世と資本主義 第1部 多いほうが貧しい(資本主義―その血塗られた創造の物語 ジャガノート(圧倒的破壊力)の台頭 テクノロジーはわたしたちを救うか?) 第2部 少ないほうが豊か(良い人生に必要なものとは何か ポスト資本主義への道 すべてはつながっている) |
(他の紹介)著者紹介 |
ヒッケル,ジェイソン 経済人類学者。英国王立芸術家協会のフェローで、フルブライト・ヘイズ・プログラムから研究資金を提供されている。エスワティニ(旧スワジランド)出身で、数年間、南アフリカで出稼ぎ労働者と共に暮らし、アパルトヘイト後の搾取と政治的抵抗について研究してきた。『ガーディアン』紙、アルジャジーラ、『フォーリン・ポリシー』誌に定期的に奇稿し、欧州グリーン・ニューディールの諮問委員を務め、「ランセット 賠償および再分配正義に関する委員会」のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ