蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いのちの不思議を考えよう 5
|
著者名 |
朝日新聞出版/編著
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン シュッパン |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210451357 | 460.4/イ/5 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日新聞出版 テルモ生命科学振興財団「生命科学DOKIDOKI研究室」
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000879126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いのちの不思議を考えよう 5 |
書名ヨミ |
イノチ ノ フシギ オ カンガエヨウ |
多巻書名 |
ドッキン!いのちの不思議調査隊 |
著者名 |
朝日新聞出版/編著
テルモ生命科学振興財団「生命科学DOKIDOKI研究室」/協力
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン シュッパン テルモ セイメイ カガク シンコウ ザイダン セイメイ カガク ドキドキ ケンキュウシツ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-02-332282-0 |
ISBN |
978-4-02-332282-0 |
分類記号 |
460.4
|
内容紹介 |
人工冬眠、培養肉、角膜の再生…。第一線で活躍する生命科学者たちが、最新の生命科学研究の数々をやさしく語る。イラストや写真も掲載。サイト『生命科学DOKIDOKI研究室』掲載記事をもとに単行本化。 |
件名1 |
生命科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
61歳のハリスおばさんと親友バターフィルドおばさんは夫を亡くしロンドンで家政婦をしている。お隣のヘンリー少年が里親に殴られていると知り、彼を実の父がいる米国へつれていきたいと願うが、貧しい2人には無理だった。ところが得意先の社長夫妻のニューヨーク転勤に同行することになりチャンス到来。無謀にも少年を密航させようとするが…。何歳になっても夢をあきらめない大人たちの物語、第2弾。今度は恋も? |
(他の紹介)著者紹介 |
ギャリコ,ポール 1897年、ニューヨーク生まれ。コロンビア大学卒。デイリー・ニューズ社でスポーツ編集者、コラムニスト、編集長補佐として活躍。退社後、英デボンシャーのサルコムの丘に家を買い、グレートデン犬と23匹の猫と暮らす。1941年に第二次世界大戦を題材とした『スノーグース』が世界的なベストセラーとなる。1945年にアメリカ軍の従軍記者に。その後モナコで暮らし、海釣りを愛した。生涯40冊以上の本を書いたが、そのうち4冊がミセス・ハリスの物語だった。1976年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀山 龍樹 1922年、佐賀県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学科卒。戦後、英米児童文学の翻訳や創作を多数発表。1980年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 人工冬眠
理化学研究所チームリーダー砂川玄志郎さん
8-25
-
-
2 培養肉
東京女子医科大学先端生命医科学研究所所長 教授清水達也さん
26-43
-
-
3 脳情報の解読
大阪大学大学院教授 情報通信研究機構特別招へい研究員西本伸志さん
44-63
-
-
4 マンモス復活
近畿大学教授加藤博己さん
64-83
-
-
5 老化を止める
東京大学医科学研究所副所長 教授中西真さん
84-103
-
-
6 角膜の再生
京都府立医科大学教授外園千恵さん
104-123
-
-
7 変身!形と模様の不思議
大阪大学大学院教授近藤滋さん
124-143
-
-
8 記憶を消す
京都大学大学院助教後藤明弘さん
144-163
-
-
9 音で“見る”世界
同志社大学教授飛龍志津子さん
164-183
-
-
10 アニサキスでがん治療!?
大阪大学大学院教授境慎司さん
184-201
-
-
11 常識を疑い、探究し、その先に見える「謎」に迫る
特別対談
204-217
-
大隅 典子/述 瀬名 秀明/述
前のページへ