蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210462511 | 913.6/サト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888261 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白蕾記 |
書名ヨミ |
ハクライキ |
著者名 |
佐藤 雫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,シズク |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-112364-5 |
ISBN |
978-4-04-112364-5 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
大阪の蘭学塾を営む緒方洪庵に嫁いだ八重。ぎこちない暮らしの中、次第にふたりは心を通わせていく。そんな中、恐るべき疫病の疱瘡が流行の兆しを見せはじめ…。近代医学の礎を築いた夫婦と教え子たちの葛藤と成長を描く。 |
著者紹介 |
香川県生まれ。「言の葉は、残りて」で第32回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。ほかの著書に「さざなみの彼方」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大坂の蘭学塾「適塾」を営む名高い医学者、緒方洪庵の妻となった八重。ぎこちない暮らしの中、次第に二人は心を通わせていく。そんな中、恐るべき疫病の疱瘡が流行の兆しを見せはじめた。洪庵と八重は、人々が疱瘡に苦しむことのない世をつくるため、適塾で学ぶ志士たち―大村益次郎、橋本左内、福沢諭吉らと共に新医術「牛痘種痘」を広めようとする。だが、それは長く困難な闘いの始まりだった。近代医学の礎を築いた夫婦と教え子たちの、葛藤と成長を描く感動の歴史小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 雫 1988年、香川県生まれ。鎌倉幕府三代将軍・源実朝と、その妻で公家の姫・坊門信子の夫婦の絆と悲劇を描いた『言の葉は、残りて』(「海の匂い」を改題)で第32回小説すばる新人賞を受賞し、2020年デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ