蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210465316 | 548.2/イ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストで学ぶ世界を変えたコンピュータの歴史 |
書名ヨミ |
イラスト デ マナブ セカイ オ カエタ コンピュータ ノ レキシ |
著者名 |
レイチェル・イグノトフスキー/著
杉本 舞/訳
|
著者名ヨミ |
レイチェル イグノトフスキー スギモト,マイ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-422-41449-2 |
ISBN |
978-4-422-41449-2 |
分類記号 |
548.2
|
内容紹介 |
計算機の進化が、未来を切り拓いてきた! 数字が発明された古代から現代のデジタル社会にいたるまでの「コンピュータ」の進化を、各時代の新発明と発展に貢献した人々に注目しながらイラストで紹介する。 |
著者紹介 |
作家・イラストレーター。著書に「歴史を変えた50人の女性アスリートたち」「世界を変えた50人の女性科学者たち」など。 |
件名1 |
コンピュータ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたがいつも使っているパソコンやスマートフォン、インターネットやゲームのアプリはどのように登場したのでしょう?世界を変えたコンピュータとそれを作った人々の物語をひもといてみましょう! |
(他の紹介)目次 |
古代文明(紀元前2万5000年〜西暦1599年) 蒸気と機械(1600〜1929年) 第二次世界大戦と世界初のコンピュータ(1930〜1949年) 戦後の好景気と宇宙開発競争(1950〜1969年) パーソナルコンピュータ(1970〜1979年) クリエイティブツールとしてのコンピュータ(1980〜1989年) ワールド・ワイド・ウェブ(1990〜2005年) オール・イン・ワン・デバイス(2006年〜現在) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 舞 関西大学社会学部社会システムデザイン専攻准教授。2003年京都大学文学部人文学科卒業。2010年京都大学大学院文学研究科現代文化学専攻科学哲学科学史専修博士後期課程指導認定退学。2013年京都大学博士(文学)。専門は科学技術史(20世紀)、コンピューティング史、黎明期の人工知能研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ