蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
森のきのこ、きのこの森
|
著者名 |
新井 文彦/著
|
著者名ヨミ |
アライ,フミヒコ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007345192 | 474.8/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000282896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森のきのこ、きのこの森 |
書名ヨミ |
モリ ノ キノコ キノコ ノ モリ |
著者名 |
新井 文彦/著
白水 貴/監修
|
著者名ヨミ |
アライ,フミヒコ シロウズ,タカシ |
出版者 |
玄光社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-7683-0781-6 |
ISBN |
978-4-7683-0781-6 |
分類記号 |
474.85
|
内容紹介 |
北海道・阿寒の原生林、あるいは東北地方の白神山地のブナ原生林で、著者が出会ったきのこたちの姿を、そのきのこたちが生きている素晴らしい環境を含めて紹介する。きのこガイド付き。 |
件名1 |
きのこ
|
(他の紹介)内容紹介 |
ペリー来航などの「西洋の衝撃」を受け、1855年に創設された幕府海軍。長崎海軍伝習、勝海舟らによる咸臨丸の太平洋横断航海、幕長戦争などを経て近代海軍として成長してゆく。鳥羽・伏見の戦いにより徳川政権は瓦解し、五稜郭で抵抗を続けた榎本武揚らも敗れて歴史的役割を終えるが、人材や構想などの遺産は明治海軍へと引き継がれた。歴史研究者・現役海上自衛官の二つの顔を持つ筆者が、歴史と軍事の両面から描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本列島と海上軍事―古代〜一八世紀 第1章 幕府海軍の誕生―一九世紀初頭〜一八五九年 第2章 実動組織への転換―一八六〇〜一八六三年 第3章 内戦期―一八六四〜一八六八年 第4章 解体、脱走、五稜郭―一八六八〜一八六九年 終章 幕末から近代、現代へ―一八六八年〜 |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 裕之 1977年、東京都に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。防衛大学校総合安全保障研究科後期課程修了。博士(安全保障学)。現在、防衛大学校防衛学教育学群准教授。2等海佐。専門は明治維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ