検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末・維新長州傑士列伝  遺墨・遺文で読み解く  日本のこころ 別冊太陽

著者名 一坂 太郎/監修
著者名ヨミ イチサカ,タロウ
出版者 平凡社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004703161281.7/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.37 210.37
日本-歴史-平安時代 貴族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000082305
書誌種別 図書
書名 幕末・維新長州傑士列伝  遺墨・遺文で読み解く  日本のこころ 別冊太陽
書名ヨミ バクマツ イシン チョウシュウ ケッシ レツデン(ベッサツ タイヨウ)
副書名 遺墨・遺文で読み解く
副書名ヨミ イボク イブン デ ヨミトク
著者名 一坂 太郎/監修
著者名ヨミ イチサカ,タロウ
出版者 平凡社
出版年月 2014.12
ページ数 151p
大きさ 29cm
ISBN 4-582-92224-0
ISBN 978-4-582-92224-0
分類記号 281.77
内容紹介 長州傑士が残した文書に書き下し、現代語訳を添えて徹底解説。幕末・維新の時代に活躍した吉田松陰とその門下生の素顔に迫るほか、曲折を経、幾多の犠牲を払いながらも新時代の扉を開いた長州藩の足跡を追う。
件名1 伝記-山口県
件名2 日本-歴史-幕末期
件名3 明治維新

(他の紹介)内容紹介 みやびな印象の平安貴族だが、古記録からは任官や昇進に奔走し、連日政務に疲弊する過酷な日々が見えてくる。公卿と下級官人の人生サイクルの違いにも着目し、王朝文学には描かれない貴族社会のシビアな一面に迫る。
(他の紹介)目次 平安京で暮らす人びと―プロローグ(平安京に暮らす人びと
四つの身分
平安貴族たちはどれほどいたのか?
平安貴族たちも仕事をする
年中行事が政治)
平安貴族たちは、どういう人生サイクルを送ったのか?(公卿
諸大夫
侍ら)
平安貴族たちの仕事とは、どういうものか?(政務(申文)
正月は忙しい)
平安貴族たちの昇進(除目に向けて
本音と建て前
でも昇進しない
芸は身を助けるのか?)
平安貴族たちの退場―エピローグ(後鳥羽院政
中世の公家社会へ)
(他の紹介)著者紹介 井上 幸治
 1971年、京都府京都市に生まれる。2000年、立命館大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了、博士(文学)。現在、佛教大学非常勤講師、京都市歴史資料館館員(会計年度任用職員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。