蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008834475 | 410.4/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000888131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
考えたくなる数学 |
書名ヨミ |
カンガエタク ナル スウガク |
著者名 |
植野 義明/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,ヨシアキ |
出版者 |
総合法令出版
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86280-897-4 |
ISBN |
978-4-86280-897-4 |
分類記号 |
410.4
|
内容紹介 |
スマホでメールが送れるのは数学のおかげ。カードマジックには数学が使われている。音階も数学で成り立っている-。数学がどのような発想から生まれ、何の役に立ち、どこまで使えるのか、身近に潜む数学を解説する。 |
著者紹介 |
新潟県生まれ。東京大学大学院で数学を専攻。理学博士。東京工芸大学工学部准教授等を経て、「くにたち数学クラブ」主宰。 |
件名1 |
数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界は数学であふれている!だれかに話したくなる数学の話80収録!身近に潜む数学を解説!数学的センスが身につく! |
(他の紹介)目次 |
第1章 身近なところにある数学(携帯電話でメールが送れるわけ 東京スカイツリーの高さをどうやって測る? ほか) 第2章 よく考えると不思議な数学(「0」は何桁の整数か? 1+1はどうして2になるの? ほか) 第3章 数学で手品のトリックをあばく(タネも仕掛けもある数学でできている手品 虫食い算のメカニズムから必勝法とは ほか) 第4章 世界は数学でできている(オイラーの五角数定理 パスカルの三角形とシェルピンスキーの詰め物 ほか) 第5章 数学がわかれば科学がわかる(世界は「5」に支配されている!? 「和算」を創始した関孝和 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
植野 義明 1955年新潟県生まれ。東京大学理学部数学科卒業。東京大学大学院で数学を専攻。理学博士。東京工芸大学工学部にて講師、准教授を務めた。日本数学会会員、数学教育学会理事。数学検定協会認定幼児さんすうインストラクター。現在は、東京都国立市で、まったく新しいさんすう・数学専門教室「くにたち数学クラブ」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ