蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 300354883 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 300354909 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000665254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
へんなの |
書名ヨミ |
ヘンナノ |
著者名 |
中山 千夏/ぶん
山下 勇三/え
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,チナツ ヤマシタ,ユウゾウ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-426-87505-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
「クマノミはね、生まれたときはおんなでもおとこでもないんだよ。それでね、しばらくすると、みんなおとこになるの」 え、え、え〜! 年間50回は海に潜る中山千夏が執筆した、海のいきものの絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
複雑系の科学は「第2の科学革命」である。分子から原子へ、さらに素粒子へ―。対象を究極まで切り刻む「近代のパラダイム」は科学に「革命」をもたらし、人類はその成功に酔ったが、宇宙や生命の謎は、なおも解けないままだった。そこへ発見されたのが、複雑怪奇で予測不可能な、従来の科学観をすべてくつがえす一連の現象だった。「第2の革命」の物語を一から読める「複雑系」入門! |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代のパラダイム 第2章 カオス 第3章 フラクタル 第4章 ライフゲーム 第5章 カオスの縁 第6章 生命 第7章 経済・歴史・社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
金 重明 1956年、東京生まれ。1997年『算学武芸帳』(朝日新聞社)で朝日新人文学賞。2006年『抗蒙の丘―三別抄耽羅戦記』(新人物往来社)で歴史文学賞、2014年『13歳の娘に語るガロアの数学』(岩波書店)で日本数学会出版賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ