検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブラジルの歴史  ブラジル高校歴史教科書   世界の教科書シリーズ 7

著者名 シッコ・アレンカール/著
著者名ヨミ シッコ アレンカール
出版者 明石書店
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里205510944262/ブ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

763.79 763.79

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000195081
書誌種別 図書
書名 ブラジルの歴史  ブラジル高校歴史教科書   世界の教科書シリーズ 7
書名ヨミ ブラジル ノ レキシ(セカイ ノ キョウカショ シリーズ)
副書名 ブラジル高校歴史教科書
副書名ヨミ ブラジル コウコウ レキシ キョウカショ
著者名 シッコ・アレンカール/著   ルシア・カルピ/著   マルクス・ヴェニシオ・リベイロ/著   東 明彦/訳   アンジェロ・イシ/訳   鈴木 茂/訳
著者名ヨミ シッコ アレンカール ルシア カルピ マルクス ヴェニシオ リベイロ アズマ,アキヒコ アンジェロ イシ スズキ,シゲル
出版者 明石書店
出版年月 2003.1
ページ数 749p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-1679-2
分類記号 262
内容紹介 植民地期から帝政期、共和制期まで、ブラジルの歴史を丹念に追う。1979年初版のブラジルの中等教育課程(15〜17歳)用の歴史教科書を訳出したもの。
著者紹介 1951年リオデジャネイロ市生まれ。現在、連邦下院議員。
件名1 ブラジル-歴史

(他の紹介)内容紹介 鍵ハモ・カンパノロジー。教育、産業、物理、歴史…ありとあらゆる角度からひとつの楽器を語る愛に満ちあふれた究極の一冊。
(他の紹介)目次 鍵盤ハーモニカの旅へ
第1部 国内歴史篇(鍵盤ハーモニカ漂着前夜
国産鍵盤ハーモニカの産声
半地下の鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカの運び屋)
第2部 内部構造篇(鍵盤ハーモニカの叫び
震える鍵盤ハーモニカ)
第3部 海外歴史篇(蠢く鍵盤ハーモニカ
最古の鍵盤ハーモニカ
悪魔の指名打者、鍵盤ハーモニカ
世紀末の鍵盤ハーモニカ
人類と鍵盤ハーモニカ)
(他の紹介)著者紹介 南川 朱生
 1987年生、元IT企業の銀座OL。日本を代表する鍵盤ハーモニカ奏者・研究家。世界にも類を見ない、鍵盤ハーモニカの独奏というスタイルで、多彩なパフォーマンスを行う。所属カルテット「Tokyo Melodica Orchestra」は米国を中心にYouTube動画が37万再生を記録し、英国の世界的ラジオ番組classic fmに取り上げられる。研究事業機関「鍵盤ハーモニカ研究所」のCEOとして、大学をはじめとする各所でアカデミックな講習やセミナーを多数実施し、コロナ禍で開発したリモート学習教材類は経済産業省サイトに採択・掲載される。東京都認定パフォーマー 「ヘブンアーティスト」資格保有。これまでにCDを11作品リリースし、参加アルバムはiTunesインス卜部門第2位を記録。楽器の発展と改善に向け多方面で精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。