蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206997116 | 493.9/ペ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブルース・D.ペリー マイア・サラヴィッツ 仁木 めぐみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001014366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
謎とき百人一首 和歌から見える日本文化のふしぎ 新潮選書 |
書名ヨミ |
ナゾトキ ヒャクニン イッシュ(シンチョウ センショ) |
副書名 |
和歌から見える日本文化のふしぎ |
副書名ヨミ |
ワカ カラ ミエル ニホン ブンカ ノ フシギ |
著者名 |
ピーター・J.マクミラン/著
|
著者名ヨミ |
ピーター J マクミラン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603918-8 |
ISBN |
978-4-10-603918-8 |
分類記号 |
911.147
|
内容紹介 |
日本人はなぜ「儚さ」に美の本質を見出したのか。なぜ「主語」を明記せずに歌を詠んだのか。「百人一首」全訳で日米の翻訳賞を受賞した英文学者が、百首の謎を解き明かす。『京都新聞』連載を加筆修正し、単行本化。 |
著者紹介 |
アイルランド生まれ。翻訳家、日本文学研究者、詩人。英文学博士。武蔵野大学客員教授、東京大学非常勤講師。著書に「日本の古典を英語で読む」など。 |
件名1 |
百人一首
|
(他の紹介)内容紹介 |
防衛費倍増・敵基地攻撃能力・米軍との一体化―その先にあるのは本当に「安全」なのか?気鋭の論客らが警鐘する、この国の真の危機。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 虚構の「台湾有事」切迫論(想定しているのは「台湾有事」 なぜ台湾有事が日本有事になるのか? 歴史的経緯を踏まえた台湾問題のリアリズム 外交による戦争の予防を!) 第2章 外交なき米軍との一体化―メディアの果たすべき役割とは(前のめりの岸田政権、後押しするメディア報道 外交なき国家のたどる道は―メディアはまた戦争に加担するのか) 第3章 市民を置き去りにした「国家」安全保障のゆくえ(いま日本の考えるべき安全保障とは? アメリカ国内に生まれる新しい動き―「人間の安全保障」への転換 日本の主体的な外交とは―アジアの一国として) 第4章 安保三文書と「高次の法」―見るべき“現実”と法の“内実”(はじめに―安保三文書を考える四つの視点 「反撃」なら専守防衛と矛盾しない? 安全保障についての「高次の法」と憲法の組み立て 決定の在り方の憲法問題性 何のための予算か―財政民主主義が忘れられていないか) 第5章 個人なき安全保障の隘路から、ケアする政治への転換(はじめに―憲法なき政治は政治なのだろうか? 立憲主義と民主主義 戦争と国家を結ぶ「脅しの政治」 個人の尊厳・ケアを中心とした政治へ―安全保障を問い直す) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡野 八代 1967年生まれ、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科教授(西洋政治思想史・現代政治理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 志田 陽子 1961年生まれ、武蔵野美術大学造形学部教授(憲法学)、東京都立大学システムデザイン学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布施 祐仁 1976年生まれ、フリージャーナリスト。著書『ルポ イチエフ』(岩波書店)でJCJ賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞大賞、『日報隠蔽』(共著、集英社)で石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三牧 聖子 1981年生まれ、同志社大学グローバル・スタディーズ研究科准教授(アメリカ外交史)。著書『戦争違法化運動の時代』(名古屋大学出版会)でアメリカ学会清水博賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 望月 衣塑子 1975年生まれ、東京新聞記者。東京地検特捜部などを担当し事件取材に携わる。経済部などを経て社会部遊軍記者として武器輸出、軍学共同、森友・加計問題などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ