蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209664366 | 235/ベ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000529040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス史 講談社選書メチエ 697 |
書名ヨミ |
フランスシ(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
G.ベルティエ・ド・ソヴィニー/著
鹿島 茂/監訳
楠瀬 正浩/訳
|
著者名ヨミ |
G ベルティエ ド ソヴィニー カシマ,シゲル クスノセ,マサヒロ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
667p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-515029-0 |
ISBN |
978-4-06-515029-0 |
分類記号 |
235
|
内容紹介 |
文明の黎明から現代までの3千年を見渡し、フランスの長大な歴史の要点をまとめた通史。ヨーロッパの政治・文化・経済を動かし続けてきたフランスという国をより深く、より明確に知ることができる。 |
著者紹介 |
1912〜2004年。パリ大学文学部や聖ヨハネ・ウード会修道院等で学び、同修道会の在俗司祭となる。パリ大学文学部より博士号。1948〜77年までパリ・カトリック学院の歴史教授。 |
件名1 |
フランス-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、スポーツの歴史を世界史的視野でとらえた、逸話やエピソードが満載の読んで楽しい一冊。競馬、クリケット、野球、サッカー、卓球、柔道、スキー、F1レースといった各競技の歴史に切り込み、スポーツを通じた人間の広範な歩みを描き出す。さらに人種、薬物、暴力、マネー、テクノロジー、ジェンダーなどに関わる諸問題にも焦点を当て、スポーツのグローバル化の真の意味をあぶり出そうとする意欲作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 語義と理論(スポーツとは何か 時代区分の問題 ほか) 第1章 運動の必然性とスポーツが生まれる理由(運動の必然性 競争の役割 ほか) 第2章 近代スポーツの誕生(前近代のスポーツと近代スポーツ 近代スポーツと西洋 ほか) 第3章 スポーツのグローバル化(野球と野球狂 クリケットの伝播 ほか) 第4章 グローバルスポーツの諸問題(アマチュアリズム 人種と民族 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中房 敏朗 1962年生まれ。現在、大阪体育大学体育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウエイン,ジュリアン 1969年生まれ。現在、大阪体育大学体育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ