検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水族館人 [1] 

著者名 SAKANA BOOKS/編
著者名ヨミ サカナ ブックス
出版者 週刊つりニュース
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210856001480.7/ス/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

480.76 480.76
水族館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000886920
書誌種別 図書
書名 水族館人 [1] 
書名ヨミ スイゾクカンジン
多巻書名 今まで見てきた景色が変わる15のストーリー
著者名 SAKANA BOOKS/編
著者名ヨミ サカナ ブックス
出版者 週刊つりニュース
出版年月 2023.5
ページ数 256p
大きさ 19cm
ISBN 4-910596-03-7
ISBN 978-4-910596-03-7
分類記号 480.76
内容紹介 水族館を創る・造る人たちの奮闘、水族館から生まれる文芸 マンガといったサブカルチャーなど、水族館に携わる「人」が、その魅力とサカナたちの素晴らしさを語り尽くす。日本全国の水族館リスト(147館)付き。
件名1 水族館

(他の紹介)内容紹介 知れば知るほど面白い、水族館人たちのこだわり、水族館から生まれるカルチャー。日本全国の水族館リスト付き147館を掲載!!サカナに特化した本屋SAKANA BOOKSがおくる第一弾書籍。
(他の紹介)目次 第1部 水の生き物を「見る」(日本の代表的魚食、サケの魅力―西尾朋高(標津サーモン科学館)
なぜサメは不動の人気を誇るのか―徳永幸太郎(アクアワールド茨城県大洗水族館)
水族館の人気もの、海獣たちに触れる―芦刈治将(サンシャイン水族館) ほか)
第2部 水族館を「つくる」(水族館の建築―アクアマリンふくしまの場合―篠〓淳(株式会社日本設計)
世界中の海から生きものを連れてくる“海の手配師”とは?―石垣幸二
サカナを求めて北極圏へ―松村将太(海遊館) ほか)
第3部 水族館から生まれる「カルチャー」(写真撮影は水族館好きの最高の趣味…銀鏡つかさ
深海魚を描くという楽しみ、難しさ―椙下聖海(漫画『マグメル深海水族館』著者)
小説を書いて見えてきた水族館のこと―木宮条太郎(小説『水族館ガール』著者) ほか)
付録

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。