蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008959207 | 141.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008984148 | 141.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
野畑 | 210535373 | 141.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
蛍池 | 008944126 | 141.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
植物園前 | 008964777 | 141.5/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000919414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考の穴 イェール大学集中講義 |
書名ヨミ |
シコウ ノ アナ |
副書名 |
イェール大学集中講義 |
副書名ヨミ |
イェール ダイガク シュウチュウ コウギ |
著者名 |
アン・ウーキョン/著
花塚 恵/訳
|
著者名ヨミ |
アン ウーキョン ハナツカ,メグミ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11575-6 |
ISBN |
978-4-478-11575-6 |
分類記号 |
141.5
|
内容紹介 |
自分が正しいと思える証拠ばかり集めてしまう、エビデンスより友達の話を信じてしまう…。思考のバイアスを克服し、論理的思考力を高める方法を伝授する。イェール大学の名物講義のエッセンスを余すところなく体感できる一冊。 |
著者紹介 |
イリノイ大学アーバナシャンペーン校で心理学の博士号を取得。イェール大学心理学教授。同大学「シンキング・ラボ」ディレクター。米国心理学会および米国科学的心理学会フェロー。 |
件名1 |
思考
|
(他の紹介)内容紹介 |
映画に生涯をささげた大林宣彦監督。2020年4月に逝去した巨匠の娘婿は、マンガ家・森泉岳土。偉大なる映画作家との日々を綴り、好奇心旺盛でチャーミングな義父の姿を映し出す。家族のひとりだけれど、外から見ていたからこそ描けた、わたしたちの知らない、大林宣彦とっておきの話。 |
(他の紹介)目次 |
結婚の挨拶/ナバホ・ダディ/父と息子 森ちゃんはマンガ家/足し算/アリガトウ わざと太る/ああ、くつろいだ/不健康音痴 ニューヨーク紀行/敗戦少年/目を皿にして 監督にできないこと/凝り性/超常的日常 3・11/『この空の花』/ロースハムの味 するっと/水平思考?/ショパンになりたい 好物/ご縁ですね/尾道と芦別をめぐる冒険 木漏れ日の数十歩/回文/ノーを告げる関係 監督入院してた/伝統と革新/映画の力! 北ホテルにて/大傑作/笑顔と、生きることと その日/宝島から映画館まで/光と影のなか つづきとおまけ/あとがき/大林監督とは |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ