蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジュアル「生きる技術」図鑑 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック
|
著者名 |
かざま りんぺい/著
|
著者名ヨミ |
カザマ,リンペイ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008824831 | 786/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 008829236 | 786/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
高川 | 008827230 | 786/カ/ | 児童書 | YA | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000885932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル「生きる技術」図鑑 防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック |
書名ヨミ |
ビジュアル イキル ギジュツ ズカン |
副書名 |
防災・キャンプに役立つサバイバルテクニック |
副書名ヨミ |
ボウサイ キャンプ ニ ヤクダツ サバイバル テクニック |
著者名 |
かざま りんぺい/著
子供の科学編集部/編
|
著者名ヨミ |
カザマ,リンペイ コドモ ノ カガク ヘンシュウブ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-52349-0 |
ISBN |
978-4-416-52349-0 |
分類記号 |
786
|
内容紹介 |
段ボールやブルーシートを用いたシェルターやテントのつくり方、飲み水や食料の確保、火おこしやアイデア料理、応急処置等、サバイバルテクニックの基本をイラストで解説。身近なものや環境を活用して行うアイデアを多数紹介。 |
著者紹介 |
講談社でマンガ編集部などを経て作家。アウトドアやサバイバルの技術、工作などを通じて、子供たちに「生きる力」を伝えている。著書に「今すぐ身につけたいサバイバルテクニック」など。 |
件名1 |
野外活動
|
件名2 |
サバイバル
|
(他の紹介)内容紹介 |
地震や津波、台風や豪雨など、災害はいつやってくるかわかりません。もし災害が起きてしまったら、あなたはどうしますか?普段の便利な生活ができない状況で、身のまわりにあるものを最大限活用しながら、危機を回避し、生き残るための知恵と工夫を働かせることができるでしょうか?知識として知っていることを、すぐ行動にあらわすことができるでしょうか?本書は、そんなイザというときに役立つ「サバイバルテクニック」の基本を図解。身近なものや環境を活用して行う、実践しやすい練習アイデアをたくさん紹介しています。段ボールやブルーシートを用いたシェルターやテントのつくり方、飲み水や食料の確保、火おこしやアイデア料理、応急処置など、「生き残る」ために必要なテクニックはもちろん、ナイフや履き物、布、トイレまで、さまざまな道具を手づくりする方法、日常のさまざまな場面で活躍するロープワークまで、「生き残った後」に役立つテクニックも満載。本書のテクニックはキャンプやアウトドアにも大活躍すること間違いなし。小学生から大人まで、あらゆる人に役立つでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生き残るための技術(命を守るシェルターをつくろう 命をつなぐ飲み水をつくろう 命のための火をおこそう 生き残るために食料を確保しよう 命を守る応急手当を覚えよう) 第2章 生き残った後の技術(自作器具で料理をしよう 道具を手づくりしよう 天気と方位をよもう) 第3章 毎日練習したい基本の技術(ロープワークを身につけよう ナイフを使いこなそう) 日ごろの備え |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ