蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の天文学 西洋認識の尖兵 岩波新書 G 62
|
著者名 |
中山 茂/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,シゲル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400535266 | 440/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スパイ 情報機関 ポーランド-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000200639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の天文学 西洋認識の尖兵 岩波新書 G 62 |
書名ヨミ |
ニホン ノ テンモンガク(イワナミ シンショ ジー) |
副書名 |
西洋認識の尖兵 |
副書名ヨミ |
セイヨウ ニンシキ ノ センペイ |
著者名 |
中山 茂/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,シゲル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
440.21
|
件名1 |
天文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
「見過ごされてきた国際的な同盟関係の洞察に満ちた探求」(Kirkus Reviews)など2021年10月の発刊直後から全米で話題の書。冷戦時のポーランド秘密機関とCIAとの応酬、湾岸戦争時のCIA支局長ら救出作戦の具体相、アルカイダ捕虜収容施設「ブラックサイト」運営の実態などを明かす。米・ポーランド同盟構築、NATO加盟、体制転換に奔走したスパイたちの活躍と暗転をスリリングな筆致で描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 冷戦下の悪党たち(虚飾の街の諜報活動 誰かテニスを? ほか) 第2部 およそありそうにない同盟(密通 熊がドアを叩きにくる ほか) 第3部 危険な協力(バグダッドの不意打ち 出口なし ほか) 第4部 カバとの結婚(同床異夢 何をなすべきか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
ポンフレット,ジョン ニューヨーク市で生まれ育ち、スタンフォード大学と南京大学で学ぶ。ジャーナリストで、作家、ピューリッツァー賞最終候補作の著者。ワシントン・ポスト紙で20年間外国特派員として働き、アフガニスタン、ボスニア、コンゴ、スリランカ、イラクなどを取材。二度、中国駐在となり、一度は天安門事件のあった1980年代末に勤務、もう一度は1997年から2003年までポスト紙の北京支局長を務める。東欧諸国にも4年駐在し、うち3年はワルシャワ勤務。著書には、ベストセラーになったChinese Lessons:Five Classmates and the Story of the New China(2006)があり、The Beautiful Country and the Middle Kingdom:America and China,1776 to the Present(2016)は外交問題評議会のアーサー・ロス賞を受賞した。パリでバーテンダーとして働き、日本で柔道を学んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 染田屋 茂 1950年東京都生まれ。翻訳者、編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ