検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土木遺産さんぽ  まち歩きで学ぶ江戸・東京の歴史  

著者名 阿部 貴弘/著
著者名ヨミ アベ,タカヒロ
出版者 理工図書
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009674623510.2/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8
767.8 767.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001026327
書誌種別 図書
書名 土木遺産さんぽ  まち歩きで学ぶ江戸・東京の歴史  
書名ヨミ ドボク イサン サンポ
副書名 まち歩きで学ぶ江戸・東京の歴史
副書名ヨミ マチアルキ デ マナブ エド トウキョウ ノ レキシ
著者名 阿部 貴弘/著
著者名ヨミ アベ,タカヒロ
出版者 理工図書
出版年月 2024.12
ページ数 251p
大きさ 21cm
ISBN 4-8446-0951-3
ISBN 978-4-8446-0951-3
分類記号 510.21361
内容紹介 先人が残した土木遺産の多くは、今なお私たちの暮らしを支えている。東京の土木遺産を巡る22のさんぽコースを紹介。土木遺産について技術的に解説するだけでなく、土木遺産を通して見たまちの履歴や暮らしの記憶も紐解く。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士課程修了。日本大学理工学部まちづくり工学科教授。博士(工学)。土木学会研究業績賞ほか受賞。
件名1 土木工学-歴史
件名2 建設事業-東京都

(他の紹介)内容紹介 いま世界を席巻するK‐POPは、いかにして生まれたのか?植民地支配下における韓国大衆音楽の誕生から、隣国日本との歴史的葛藤、「韓国といえば演歌」の時代、社会に議論を巻き起こしたヒップホップ、民主化、経済危機、IT化、「戦後最悪の日韓関係」の中で花開いたK‐POPブーム、そして力強いメッセージ性とアイドル性を兼ね備えたBTSの世界的成功まで、激動の一〇〇年の情勢を押さえつつ、今日に至るジャンルと国境を越えたダイナミックな発展を通史的に論じる。
(他の紹介)目次 はじめに―K‐POPとは何か
第1章 K‐POP前史―韓国大衆音楽の誕生と発展
第2章 戦後日韓関係と「韓国ブーム」―「韓国といえば演歌」の時代
第3章 K‐POPの誕生と越境―民主化・ネット社会・韓流
第4章 ソーシャルメディア時代のK‐POPブーム―少女時代・KARA・TWICE・NiziU
第5章 世界化するK‐POP―BTS成功の秘密
(他の紹介)著者紹介 山本 浄邦
 1973年大阪市生まれ。K‐POP研究者。1995年、大学時代に韓国を旅行しK‐POPに出会う。以降K‐POPを追い続けている。佛教大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程修了、博士(文学)。韓国学中央研究院招聘研究員として2014年に渡韓、同研究院で2年間の研究生活ののち高麗大学校亜細亜問題研究所招聘研究員、外務省専門調査員(在釜山日本国総領事館勤務)などを経て2019年帰国。現在、立命館大学授業担当講師、佛教大学総合研究所嘱託研究員などを務める。専門は韓国研究、朝鮮近現代史、日韓交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。