蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旗本・御家人の就職事情 歴史文化ライブラリー 410
|
著者名 |
山本 英貴/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒデキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207748229 | 210.5/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000169719 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旗本・御家人の就職事情 歴史文化ライブラリー 410 |
書名ヨミ |
ハタモト ゴケニン ノ シュウショク ジジョウ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
著者名 |
山本 英貴/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヒデキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
6,212p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05810-0 |
ISBN |
978-4-642-05810-0 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
徳川将軍直属の家臣である旗本・御家人。彼らの就職口は少なく、自身の家柄や人脈などを駆使してポストを争った。幕府はいかにして彼らを職に就けようとしたのか。出世を図る武士の姿と幕府の人事システムに迫る。 |
著者紹介 |
1979年山口県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。帝京大学総合教育センター専任講師。著書に「江戸幕府大目付の研究」など。 |
件名1 |
旗本
|
件名2 |
御家人
|
(他の紹介)内容紹介 |
「人口世界一」「IT大国」として注目され、西側と価値観を共有する「最大の民主主義国」とも礼賛されるインド。実は、事情通ほど「これほど食えない国はない」と不信感が強い。ロシアと西側との間でふらつき、カーストなど人権を侵害し、自由を弾圧する国を本当に信用していいのか?あまり報じられない陰の部分にメスを入れつつ、キレイ事抜きの実像を検証する。この「厄介な国」とどう付き合うべきか、専門家が前提から問い直す労作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「ふらつく」インド―ロシアのウクライナ侵攻をめぐって 第1章 自由民主主義の国なのか?―「価値の共有」を問い直す 第2章 中国は脅威なのか?―「利益の共有」を問い直す 第3章 インドと距離を置く選択肢はあるか?―「大国」の実力を検証する 第4章 インドをどこまで取り込めるか?―考えられる3つのシナリオ 終章 「厄介な国」とどう付き合うか? |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 融 1969年広島県生まれ。防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授。中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程後期単位取得退学、博士(学術)。在インド日本国大使館専門調査員、島根大学法文学部准教授等を経て2009年より防衛大学校に勤務し、21年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ