検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墜落遺体  御巣鷹山の日航機123便  

著者名 飯塚 訓/著
著者名ヨミ イイズカ,サトシ
出版者 講談社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部003412723916/イ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教員 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000570390
書誌種別 図書
書名 墜落遺体  御巣鷹山の日航機123便  
書名ヨミ ツイラク イタイ
副書名 御巣鷹山の日航機123便
副書名ヨミ オスタカヤマ ノ ニッコウキ ヒャクニジュウサンビン
著者名 飯塚 訓/著
著者名ヨミ イイズカ,サトシ
出版者 講談社
出版年月 1998.6
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209259-X
分類記号 916
内容紹介 御巣鷹山の尾根に日航機が墜落してからもうすぐ13年がたつ。事故から127日かかった520人全遺体の確認作業。当時、身元確認班長として最前線の捜査にあたった著者が切々と語る、人間の極限の悲しみの記録。
著者紹介 1937年群馬県生まれ。日本大学法学部卒業。卒業後群馬県警察官となり、高崎署刑事官在職時に日航機事故が発生、身元確認班長になる。1996年退官。著書に「かんくさん物語」がある。
件名1 日航機墜落事故(1985)

(他の紹介)内容紹介 子どもとの信頼関係を深めるポイントやエピソード満載!話し方のコツをおさえて、先生も子どもも笑顔あふれる学級に!「話すこと」への苦手意識がなくなる一冊です!
(他の紹介)目次 1章 話すのが苦手な先生に伝えたい「お話」のメリット(話すことが嫌いな先生はいない
「嫌い」は克服できないが、「苦手」は克服できる ほか)
2章 では、どんなときに何を目指して「話す」べき?(「説教」をしたくないとき
「教師の思い」を伝えたいとき ほか)
3章 話し方がうまくなる技術 基礎編(日常のありふれた場面をネタにしよう
「失敗」「感動」「ギャップ」「意外」「極端」をさがそう ほか)
4章 話し方がうまくなる技術 実践編(状況(場面)設定、説明・描写
会話部分を考える ほか)
5章 すぐ使える!目的別エピソード集(あいさつする「宅配便のお兄さんの笑顔」
ルールを守る「交差点での自転車の少年」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山中 伸之
 1958年生まれ。宇都宮大学教育学部卒業後、栃木県内の小中学校に勤務。現在、東京未来大学非常物講師。実感道徳研究会会長、日本群読教育の会常任委員。研究分野:国語教育、素材研究法、道徳教育、学級経営、「語り」の教育等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。