蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
元軍船の発見 鷹島海底遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 150
|
著者名 |
中田 敦之/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ,アツユキ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210101788 | 210.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.380386 319.380386
ロシア-対外関係-ウクライナ メディアリテラシー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000713470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
元軍船の発見 鷹島海底遺跡 シリーズ「遺跡を学ぶ」 150 |
書名ヨミ |
ゲングンセン ノ ハッケン タカシマ カイテイ イセキ(シリーズ イセキ オ マナブ) |
著者名 |
中田 敦之/著
池田 榮史/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ,アツユキ イケダ,ヨシフミ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-2040-5 |
ISBN |
978-4-7877-2040-5 |
分類記号 |
210.43
|
内容紹介 |
鎌倉時代、九州北部に来襲した元の大軍は、停泊していた長崎県伊万里湾の鷹島周辺にて大暴風雨で壊滅的な被害に遭ったという。その確実な証拠をみつけるべく挑んだ海底での発掘調査と、ついにみつかった元軍船の姿を描く。 |
著者紹介 |
1956年長崎県生まれ。別府大学文学部史学科卒業。松浦市立水中考古学研究センター所長。 |
件名1 |
元寇(1274,1281)
|
件名2 |
遺跡・遺物-松浦市
|
件名3 |
水中考古学
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウクライナ戦争がはじまった理由、そして「なぜいまだに停戦することができないのか」を、西側諸国の視点から距離を置きつつ多角的・総合的に解説。フェイクニュースのはびこる「情報戦」としてのウクライナ戦争に光を当て、「情報リテラシー」の視点からこの戦争の真相=「米・NATO代理戦争」の姿、そして「第三次世界大戦」の可能性を占う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 情報リテラシーをめぐる基本構造(情報伝達の基本形 受信者の心得:「レベル1」思考と「レベル2」思考 ほか) 第2章 二〇一四年春にはじまった?ウクライナ戦争(「ウクライナ・オン・ファイヤー」をみたか 「すべてのはじまり」 ほか) 第3章 ウクライナ側の情報に頼りすぎるな(アムネスティ・インターナショナルが伝える真実 腐敗国家ウクライナ ほか) 第4章 なぜ停戦できないのか(長引くウクライナ戦争 「ファシスト・ロシア」を撲滅したいネオコンの「嘘」 ほか) 第5章 だまされないための対策(だますテクニック だまされないための覚悟 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
塩原 俊彦 1956年生まれ。評論家。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。学術博士。朝日新聞モスクワ特派員、高知大学准教授を経て今に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ