蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説絵画の変革 印象主義・近代絵画入門
|
著者名 |
仲川 与志/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ヨシ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2019.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007871080 | 723.0/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000508487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説絵画の変革 印象主義・近代絵画入門 |
書名ヨミ |
ズセツ カイガ ノ ヘンカク |
副書名 |
印象主義・近代絵画入門 |
副書名ヨミ |
インショウ シュギ キンダイ カイガ ニュウモン |
著者名 |
仲川 与志/著
西永 裕/著
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ヨシ ニシナガ,ユタカ |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7980-5077-5 |
ISBN |
978-4-7980-5077-5 |
分類記号 |
723.05
|
内容紹介 |
印象主義と近代絵画の激動の歴史とドラマを、軽妙洒脱な語り口と450点の写真や図で解説する。美術愛好家から一般の美術ファンまで、近代絵画のホントの魅力と面白さが明解にわかる入門書。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。編集・執筆者。美術・芸術関係の幅広い分野で活動。著書に「名画の謎解き」など。 |
件名1 |
絵画-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
マーケットにも精通いるインテリジェンス研究の第一人者が著した、新しい「経済安全保障」の教科書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国家の「独立」とはどういうことか 第2章 「覇権国家」は世界をこう捉えている 第3章 「戦後レジーム」と「独立国家の学問」 第4章 たった十年で劇的に変化した日米同盟 第5章 ウクライナ戦争を「DIME」で読み解く 第6章 企業が知るべき「経済安全保障推進法」 第7章 「有事対応」は日本企業の社会的責任だ 第8章 日本の安全保障史の試行錯誤に学べ 終章 戦前に失われた「I」を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
江崎 道朗 1962年、東京都生まれ。九州大学卒業後、石原慎太郎衆議院議員の政策担当秘書など、複数の国会議員政策スタッフを務め、安全保障やインテリジェンス、近現代史研究に従事。2016年夏から本格的に評論活動を開始。産経新聞「正論」欄執筆メンバー。日本戦略研究フォーラム(JFSS)政策提言委員。歴史認識問題研究会副会長。オンラインサロン「江崎塾」主宰。2018年、『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ)で第1回アパ日本再興大賞受賞、2019年、フジサンケイグループ第20回「正論新風賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ