蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うその倫理学
|
著者名 |
亀山 純生/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ,スミオ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1997.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601474950 | 150.4/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000540398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うその倫理学 |
書名ヨミ |
ウソ ノ リンリガク |
著者名 |
亀山 純生/著
|
著者名ヨミ |
カメヤマ,スミオ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-272-43052-1 |
分類記号 |
150.4
|
内容紹介 |
私達の日常生活はウソなしには成立しない位、ウソが氾濫している。なのに、どうしてウソは悪いとされるのだろう。「ウソは悪い」をあらためて見直し、当たり前の背後に隠された問題や落とし穴をのぞいてみる。 |
著者紹介 |
1948年石川県生まれ。京都大学大学院哲学専攻博士課程修了。東京農工大学農学部教授。専攻は日本思想史・倫理学。著書に「人間と価値」「理性・感性・自由」など。 |
件名1 |
倫理学
|
件名2 |
噓
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は12色を題材として取り上げ、それぞれを色彩心理の観点から解説した総体的解説ページと、3つのキーワードで分類したキーワード別解説ページにより構成されています。総体的解説ページでは、各色の色彩心理の解説のほか、五感に及ぼす影響などを具体例の画像とともに紹介。デザインに活かせる色の効能について学ぶことができます。続く3つのキーワード別解説ページでは、キーワードに合致する細分化した色や配色例などを紹介しています。また、美麗な画像から抽出した配色例も多数、掲載。デザイン時に配色を考える際、アイデア帖としても活用できる構成となっています。 |
(他の紹介)目次 |
レッド ピンク オレンジ イエロー グリーン スカイブルー ブルー パープル ブラウン ホワイト グレー ブラック |
(他の紹介)著者紹介 |
南 涼子 一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事。健康検定協会理事。広告制作会社に勤めていた時に色彩の重要性を知る。老人ホームのカーテンのリニューアルにより、色が認知症の高齢者の問題行動を軽減し、明るい気持ちになることや、職員の仕事へのモチベーションを高めることがわかり、高齢者施設・医療施設、福祉・医療製品のカラーデザイン及び監修を専門的に手掛けるようになる。2001年に日本で初となる「ユニバーサルカラー」を提唱し、2003年日本ユニバーサルカラー協会を設立。2000年から現在に至るまで色彩と健康、色彩と福祉介護・医療、色彩のユニバーサルデザイン等をテーマとした全国各地での講演、講座や執筆を行う。2003年〜2019年、明治大学公開講座講師。2021年〜山野美容芸術短期大学非常勤講師。その他TV、ラジオ、新聞、雑誌など各メディアでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ