蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうなってるの!?人のからだのしくみ大図解 6
|
著者名 |
坂井 建雄/監修
|
著者名ヨミ |
サカイ,タツオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210460499 | 491/ド/6 | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
服部 | 210459772 | 491/ド/6 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000883177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうなってるの!?人のからだのしくみ大図解 6 |
書名ヨミ |
ドウナッテルノ ヒト ノ カラダ ノ シクミ ダイズカイ |
多巻書名 |
からだと細胞 |
著者名 |
坂井 建雄/監修
|
著者名ヨミ |
サカイ,タツオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-591-17664-1 |
ISBN |
978-4-591-17664-1 |
分類記号 |
491.3
|
内容紹介 |
人のからだについて、楽しくくわしく、イラストや写真を多用し、Q&A形式で説明する。6は、生き物のからだを構成する細胞のつくりや種類と役割を収録。人体マンガ、発展情報やおもしろい情報をまとめたコラム付き。 |
件名1 |
人体
|
(他の紹介)内容紹介 |
小学校中学年から。 |
(他の紹介)目次 |
1章 細胞とはなんだろう(“人体マンガ”人体マンガ「細胞の中には何がある?」編 からだをつくっているいちばん小さいものってなあに? 細胞の中にはどのようなものが入っているの? 核には何が入っていて、どんな役割があるの? リボソームと小胞体ってどんな役目があるところ? ほか) 2章 細胞大集合(“人体マンガ”人体マンガ「かたちも役割もいろいろ」編 人のからだにはどんな細胞があるの? 筋肉や心臓、胃、腸を動かす細胞があるの? 骨をこわしたりつくったりする細胞があるの? 腸の中で栄養分や水を吸収するのも細胞?どんなかたちの細胞なの? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 建雄 順天堂大学保健医療学部特任教授、日本医史学会理事長。1953年、大阪府生まれ。1978年、東京大学医学部卒業後、ドイツのハイデルベルク大学に留学。帰国後、東京大学医学部助教授、順天堂大学医学部教授を歴任。医学博士。専門は解剖学、細胞生物学、医史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ