蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206791253 | 627.1/ゲ/6 | 一般図書 | 書庫その他 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000720676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
原色花卉病害虫百科 6 |
書名ヨミ |
ゲンショク カキ ビョウガイチュウ ヒャッカ |
多巻書名 |
花木・庭木・緑化樹 |
著者名 |
農文協/編
|
著者名ヨミ |
ノウブンキョウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-540-07292-5 |
ISBN |
978-4-540-07292-5 |
分類記号 |
627.18
|
内容紹介 |
花卉・庭木・樹木の病害虫の診断と防除法についての百科。被害のようすと診断ポイント、発生しやすい条件などを解説し、最新の登録農薬と使用法がわかる農薬表を付す。6ではアジサイ、サクラ、ツツジほか41種を収録。 |
件名1 |
花卉-病虫害
|
(他の紹介)内容紹介 |
想定外はもう通じない!文化財をまもり伝えるために今すぐ取り組む防災・減災。 |
(他の紹介)目次 |
序章 文化財防災スパイラル 第1章 大災害の現場から―東日本大震災をケーススタディに 第2章 文化財レスキューとその活動 第3章 救うのは「お宝」か―地域の文化財の救援 第4章 まずは人ありき―現場に求められる人材とその育成 第5章 文化財がつなぐ地域のくらし 第6章 総がかりでまもる文化財 終章 大災害時代の文化財防災 資料編 文化財防災に関わる法律、規定、ガイドライン |
(他の紹介)著者紹介 |
髙妻 洋成 国立文化財機構文化財防災センター・センター長。京都大学大学院農学研究科林産工学専攻博士後期課程単位認定退学。博士(農学)。京都芸術短期大学専任講師、京都造形芸術大学専任講師、奈良国立文化財研究所(現国立文化財機構奈良文化財研究所)埋蔵文化財センター研究員、同保存修復科学研究室長、同埋蔵文化財センター長を経て現職。同機構奈良文化財研究所副所長と京都大学大学院人間・環境学研究科客員教授を兼任。専門は文化財保存修復科学、木材科学、文化財防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小谷 竜介 国立文化財機構文化財防災センター文化財防災統括リーダー。埼玉大学大学院文化科学研究科社会文化論専攻修了、東北歴史博物館、宮城県教育庁文化財保護課を経て現職。専門は日本民俗学、文化財防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 建石 徹 国立文化財機構文化財防災センター・副センター長。東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(文化財科学コース)修了。博士(学術)。東京芸術大学大学院美術研究科助手(保存科学教室)、文化庁文化財調査官、奈良県文化・教育・くらし創造部次長等を経て現職。国立文化財機構東京文化財研究所保存科学研究センター長、同センター修復技術研究室長を併任。専門は文化財保存科学、文化財防災(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ