検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論壇の戦後史   平凡社ライブラリー 873

著者名 奥 武則/著
著者名ヨミ オク,タケノリ
出版者 平凡社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209570670051.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

450.91 450.91
450.91 450.91
日本-地理 火山-日本 領土 資源-日本 エネルギー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000482525
書誌種別 図書
書名 論壇の戦後史   平凡社ライブラリー 873
書名ヨミ ロンダン ノ センゴシ(ヘイボンシャ ライブラリー)
著者名 奥 武則/著
著者名ヨミ オク,タケノリ
出版者 平凡社
出版年月 2018.10
ページ数 311p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76873-2
ISBN 978-4-582-76873-2
分類記号 051.3
内容紹介 清水幾太郎、林健太郎、丸山眞男、福田恆存らが活躍する舞台となる論壇誌は、いかなる問題を、どのように論じてきたのか。論壇が存在感を持っていた時代を鮮やかに描き、「ポスト戦後」論壇の構造に光をあてる。
著者紹介 1947年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。ジャーナリズム史研究者。毎日新聞社論説副委員長等を経て、法政大学社会学部・大学院社会学研究科教授を務めた。
件名1 雑誌-歴史
件名2 世界(雑誌)
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 成長を続ける西之島はなぜ世界から注目されるのか、将来は産油国!?日本海の巨大油田「第7鉱区」とは、地熱の埋蔵量は世界3位!可能性に満ちた地熱発電、最新のデータと研究をもとに図解・写真付きでわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 地学編(日本の国土を拡大する島「西之島」の話
世界最速で国土を拡大する「硫黄島」の話
まだまだある!「第2の西之島候補」の話
日本は世界6位の海洋大国。さらに広がる海の話
沖ノ鳥島が陸地化する「サンゴ増殖プロジェクト」の話)
資源編(日本近海に眠る巨大油田「第7鉱区」の話
日本どころか世界を変える「南鳥島レアアース泥」の話
深海に集中する黄金資源「海底熱水鉱床」の話
まだまだある!「日本の海に眠るお宝たち」の話)
エネルギー編(CO2が資源になる!?「メタネーション技術」の話
エネルギー自給率300%!?日本が誇る切り札「地熱」の話
人類をエネルギー不足から解放!日本が主導する「核融合発電」の話
エネルギー輸出大国へ!究極の再エネ「宇宙太陽光発電」の話)
(他の紹介)著者紹介 ひつじさん
 YouTubeでは地学・資源・エネルギーを中心とした明るいニュースを発信。2019年より西之島の火山情報をYouTubeで最初に取り上げ、現在は登録者11万人超え、総再生回数3000万回を突破。どこよりも詳しく、わかりやすい情報発信を心掛けている。YouTube以外にはTwitterでも積極的に情報発信を行っており、フォロワーは約3万人。明るいニュースchの運営以外にも多数のYouTubeチャンネルの運営、運用代行、コンサルティング業務を行う。『難しいことはわかりませんが、日本の未来が明るくなるニュースを教えてください 地学・資源・エネルギーのすごい話』が初の著書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。