検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

農業の発明発見物語 2 

著者名 小泉 光久/著
著者名ヨミ コイズミ,ミツヒサ
出版者 大月書店
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207726738612/コ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 光久 堀江 篤史
407 407
観察 自然 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000161365
書誌種別 図書
書名 農業の発明発見物語 2 
書名ヨミ ノウギョウ ノ ハツメイ ハッケン モノガタリ
多巻書名 野菜の物語
著者名 小泉 光久/著   堀江 篤史/絵
著者名ヨミ コイズミ,ミツヒサ ホリエ,アツシ
出版者 大月書店
出版年月 2015.8
ページ数 62p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-272-40897-9
ISBN 978-4-272-40897-9
分類記号 612.1
内容紹介 米や野菜、果物、牛肉など、身近な食料はどのようにして、よりおいしく、より効率的な作物となっていったのか。人間の手による「進化の歴史」をたどるシリーズ。2は、原産地も含めて、身近な野菜のルーツをたどる。
著者紹介 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに執筆、製作に携わる。作品に「身近な魚のものがたり」「お米が実った!」など。
件名1 日本-農業-歴史

(他の紹介)目次 ストーンアート
石つみゲーム
小石とばしゲーム
石のたからばこ
すなで音楽会
声でもようをえがこう
さてつあそび
サラサラすな時計
すなからヒョッコリ!びっくりマジック
虫めがねでちがいハッケン!
(他の紹介)著者紹介 露木 和男
 福岡県生まれ。筑波大学附属小学校教諭を経て、2009〜2020年の11年間、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。現在は「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」指導統括をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。