検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘイト・スピーチと地方自治体  共犯にならないために  

著者名 前田 朗/著
著者名ヨミ マエダ,アキラ
出版者 三一書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209821438316.8/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.35 335.35
335.35 335.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000579938
書誌種別 図書
書名 ヘイト・スピーチと地方自治体  共犯にならないために  
書名ヨミ ヘイト スピーチ ト チホウ ジチタイ
副書名 共犯にならないために
副書名ヨミ キョウハン ニ ナラナイ タメ ニ
著者名 前田 朗/著
著者名ヨミ マエダ,アキラ
出版者 三一書房
出版年月 2019.10
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-380-19007-0
ISBN 978-4-380-19007-0
分類記号 316.81
内容紹介 自治体は憲法、地方自治法、及びヘイト・スピーチ解消法に従って、いかなる施策を講じていくべきか。横行するヘイト・スピーチについての諸問題を解説する入門書。
著者紹介 1955年札幌生まれ。東京造形大学教授。朝鮮大学校法律学科講師。NGO国際人権活動日本委員会運営委員。著書に「ヘイト・クライム」など。
件名1 ヘイトクライム
件名2 地方行政

(他の紹介)内容紹介 いまや、組織内でデータを活用してコミュニケーションを図るという、データ・ビジュアライゼーションの課題に直面している人はたくさんいる。しかし、多くの人がこうした責務に直面している一方で、データの見せ方について正式に指導を受けてきた人はほとんどいない。21世紀では、私たちの学校や家庭、職場はデータ漬けになる一方だ。情報を扱い、理解する技能は誰もが備えるべきであり、この技能のあるなしによって、世界を渡り歩けるかどうかが左右されるだろう。
(他の紹介)目次 学校では教えてくれなかった「データの見せ方」講義
なぜ図解が重要なのか
第1部 フィナンシャル・タイムズ式図解表現の9技法(図解の共通認識があると、思考の質が変化する
量を比較する
時系列変化を表す
相関関係を表す
分布を見る
流れを表す
ランキングを表す
へだたりを見せる
割合と構成要素を表す
地図を使った表現)
第2部 フィナンシャル・タイムズ式視覚化の科学(図表はどのように読み取られるか
「軸」が知覚を歪ませる
自然と目を引く「図表タイトル」の書き方
デザイナーでない人のための図解デザイン入門
不確実性を図で表す
「図解の言語」が職場の思考力を上げる)
(他の紹介)著者紹介 スミス,アラン
 『フィナンシャル・タイムズ(FT)』のビジュアルデータ・ジャーナリズム部門長。データ・ビジュアライゼーションの専門家であり、FT紙上でコラム「チャート・ドクター」を執筆。講演も多く実施し、データを用いたコミュニケーションのあり方を説く。TEDトーク「統計を好きになるべき理由(Why you should love statistics)」は200万回以上再生された。FTに入社する前は英国国家統計局にてデジタルコンテンツの責任者を務める。2011年大英帝国勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱浦 奈緒子
 京都市生まれ。神戸大学国際文化学部卒業、英サセックス大学大学院開発学研究所修士課程修了(M.A.)。NGOや開発コンサルタント企業で国際協力プロジェクト等に従事したのち、翻訳家に転身。現在、出版物やサスティナビリティ関連文書を中心に翻訳を手がける。『フィナンシャル・タイムズ式図解の技術―世界最高峰の経済紙はどのようにデータを見せているのか』が初めての訳書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深町 あおい
 横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科、米ウェルズリー大学卒業。全国紙の社会部、生活部記者として女性と子ども、芸能、食文化、犯罪被害者遺族などをテーマに取材したほか、教育事業にも携わる。早期退職して翻訳業に転身。『フィナンシャル・タイムズ式図解の技術―世界最高峰の経済紙はどのようにデータを見せているのか』が初めての訳書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。