蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202223194 | 933/D/ | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000026998 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Danny the champion of the world. ダニーは世界チャンピオン(英語) |
書名ヨミ |
ダニー ワ セカイ チャンピオン |
副書名 |
ダニーは世界チャンピオン(英語) |
副書名ヨミ |
ダニー ワ セカイ チャンピオン |
著者名 |
Dahl,Roald/wr.by
|
著者名ヨミ |
ダール,ロアルド |
出版者 |
Jonathan Cape
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
0-224-01201-0 |
分類記号 |
933
|
(他の紹介)内容紹介 |
水と、空気と、コンテナ輸送。私たちは、身近で大切な存在のことは、しばしばその重要性を忘れてしまいがちです。本書を通して、この金属製の箱が広く普及して、世界の貿易が大きく促進されたこと、今でも世界経済の中で大きな役割を果たしていることを実感できるはずです。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「経済の血液」としてのコンテナ 序章 身近なものの動きから眺めるコンテナ輸送 第1章 「コンテナの動き」で、なぜ世界経済が読めるのか 第2章 経済の血液としての「箱」を理解しよう 第3章 海運物流・コンテナ輸送はどう発展していったのか 第4章 いま世界で起きている海運問題と、経済活動への影響 第5章 「海運の動向」から読み解くこれからのビジネス・経営 第6章 今後、「コンテナ船」はどこに向かうのか おわりに 水、空気、コンテナ輸送 |
(他の紹介)著者紹介 |
松田 琢磨 拓殖大学商学部教授。筑波大学第三学群社会工学類卒業、東京工業大学大学院理工学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)(東京工業大学)。(公財)日本海事センター主任研究員を経て、2020年4月より現職。専門分野は海運経済学、物流(国際・国内)。コンテナ輸送、市場と業界の動向、国内雑貨輸送に関して調査・研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ