蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人生談義 上 岩波文庫 33-608-1
|
著者名 |
エピクテトス/[著]
|
著者名ヨミ |
エピクテトス |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008308439 | 131.5/エ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000686866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人生談義 上 岩波文庫 33-608-1 |
書名ヨミ |
ジンセイ ダンギ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
エピクテトス/[著]
國方 栄二/訳
|
著者名ヨミ |
エピクテトス クニカタ,エイジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
441p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-336083-5 |
ISBN |
978-4-00-336083-5 |
分類記号 |
131.5
|
内容紹介 |
ローマ帝国に生きた奴隷出身の哲学者エピクテトス。精神の自由を求め、何ものにも動じない強い生き方が、弟子による筆録から浮かび上がる。上は、「語録」第1・2巻を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
授業力を磨くには「10年やればわかる」「センスを磨け」「判断力が重要」…って、結局どういうこと?子どもの視線の意味を考える。子どもと教師の「学びのチューニング」。「いつものパターン」を身につけるための台本づくり。子どものヒットを分析する。意外なつぶやきを拾う?拾わない?アドリブ授業をするには何からはじめればよいか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アドリブ授業のとらえ方(台本どおりにならないことの「よさ」 アドリブ力は才能ではない ほか) 第2章 授業でアドリブをしかけるための視点(授業導入 子どもと教師で行う「学びのチューニング」 授業導入 めあての言葉のひとり選考会議 ほか) 第3章 アドリブ授業の実際(道徳2年「学校たんけん」 国語2年「スイミー」 ほか) 第4章 授業でアドリブをひらめくための日常習慣(私の「問い」のとらえ方・関わり方 子どものヒットを分析する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 雄一 神奈川県綾瀬市立綾西小学校教諭。1981年生まれ。島根大学教育学部学校教育教員養成課程美術教育選修卒業後、神奈川県公立小学校、横浜国立大学附属鎌倉小学校勤務を経て2020年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ