蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
顔氏家訓 講談社学術文庫 2476
|
著者名 |
顔 之推/[著]
|
著者名ヨミ |
ガン,シスイ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209424480 | 159.3/ガ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000414334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
顔氏家訓 講談社学術文庫 2476 |
書名ヨミ |
ガン シ カクン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
顔 之推/[著]
林田 愼之助/訳
|
著者名ヨミ |
ガン,シスイ ハヤシダ,シンノスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292477-1 |
ISBN |
978-4-06-292477-1 |
分類記号 |
159.3
|
内容紹介 |
中国六朝時代末の名門貴族・顔之推が、子孫のために書き残した「顔氏家訓」を現代語訳。家族のあり方から子供の教育法、文章論、養生の心得、仕事に臨む姿勢、死をめぐる態度まで、人生のあらゆる局面で役立つ知識が満載。 |
件名1 |
家憲・家訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
従来の「人文科学」の枠組みに囚われることなく、「真の人間学」を立ち上げた人類学者ルネ・ジラール。あらゆる迫害的表象の脱神話化を試み、その思想は誤解されてきた。本書はジラールの生涯に始まり、主な思想「模倣的欲望」「贄のメカニズム」「聖書による啓示」を掘り下げる。ジラールの思想を知るための格好の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 或る知識人の人生行路(アヴィニヨンでの幼少時代 アメリカ流謫 ほか) 第2章 模倣的欲望(欲望の三角形 外的媒介、内的媒介 ほか) 第3章 贄のメカニズム(供犠とは何か 供犠の危機 ほか) 第4章 聖書による啓示(聖書物語は神話なのか 犠牲者たちの神 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
オルスィニ,クリスティーヌ 哲学の教授資格取得者であり、現在、ミメーシス研究会(ARM)副会長兼事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末永 絵里子 京都大学文学部人文学科(哲学基礎文化学系・宗教学専修)卒業。京都大学大学院文学研究科博士課程(思想文化学専攻・宗教学専修)研究指導認定退学。パリ第10大学博士課程修了(哲学博士号取得)。京都芸術大学ほかで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ