検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サーシャ、ウクライナの話を聞かせて  

著者名 オレクサンドラ・スクヴォルツォヴァ/著
著者名ヨミ オレクサンドラ スクヴォルツォヴァ
出版者 雷鳥社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008816449293.8/ス/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウクライナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000881327
書誌種別 図書
書名 サーシャ、ウクライナの話を聞かせて  
書名ヨミ サーシャ ウクライナ ノ ハナシ オ キカセテ
著者名 オレクサンドラ・スクヴォルツォヴァ/著   西田 孝広/著
著者名ヨミ オレクサンドラ スクヴォルツォヴァ ニシダ,タカヒロ
出版者 雷鳥社
出版年月 2023.3
ページ数 127p
大きさ 20cm
ISBN 4-8441-3793-1
ISBN 978-4-8441-3793-1
分類記号 293.86
内容紹介 ウクライナの工業都市ドニプロで1998年に生まれたオレクサンドラ、愛称サーシャ。ロシアの侵攻を受け、避難民として米国で暮らす彼女が、祖国について、一人のウクライナ人としての体験や思いを綴る。カラー挿絵も満載。
著者紹介 ウクライナのドニプロ出身。ロシアによる侵攻を受け、ドイツのミュンヘンに避難。
件名1 ウクライナ

(他の紹介)目次 1 ウクライナといえば
2 ウクライナを巡る
3 ウクライナを知る
4 ウクライナを楽しむ
5 ウクライナの歩み
(他の紹介)著者紹介 スクヴォルツォヴァ,オレクサンドラ
 愛称は、「サーシャ」。ウクライナのドニプロ出身。1998年、ソビエト連邦時代のウクライナ出身の、ロシア系の父とユダヤ系の母の間に生まれる。2021年ドニプロ土木工学・建築アカデミー卒業。建築事務所での仕事やモデル業を経験。ロシアによる侵攻を受け、ドイツのミュンヘンに避難。ウクライナ語、ロシア語、英語、ドイツ語を話す。欧州各国、メキシコ、セイシェルなどに滞在経験があり、趣味は、旅行の他、読書、乗馬、歌唱、ヨガ。2022年夏よりヴィーガン。幼少時から日本文化に興味を持ち、ア二メや村上春樹のファンで、来日を夢見ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 孝広
 1965年、福岡県北九州市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業後、ニューヨーク市立大学ブルックリン校で美術、スタンフォード大学で東アジア研究の修士号を取得。2007年オレンジ革命後のキーウ、オデーサを訪問。『世界遺産の都へ「ラトビア」の魅力100』の監修、コラム執筆を担当した後、『北欧の小さな大国「スウェーデン」の魅力150』(ともに雷鳥社)を執筆するなど、東欧・北欧にも造詣が深い。創造的翻訳を探究するサイトTRANSCREATION Lab.にコラム連載中。美術家としての活動のかたわら、国際プロジェクト・ファシリテーター、通訳者としても国内外で活躍。本書では、表紙画、挿絵も担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。