検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花鳥の使  歌の道の詩学   尼ケ崎彬セレクション 2

著者名 尼ケ崎 彬/著
著者名ヨミ アマガサキ,アキラ
出版者 花鳥社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008816217911.1/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.104 911.104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000881322
書誌種別 図書
書名 花鳥の使  歌の道の詩学   尼ケ崎彬セレクション 2
書名ヨミ カチョウ ノ ツカイ(アマガサキ アキラ セレクション)
副書名 歌の道の詩学
副書名ヨミ ウタ ノ ミチ ノ シガク
著者名 尼ケ崎 彬/著
著者名ヨミ アマガサキ,アキラ
出版者 花鳥社
出版年月 2023.3
ページ数 5,318p
大きさ 20cm
ISBN 4-909832-62-7
ISBN 978-4-909832-62-7
分類記号 911.104
内容紹介 ことわりではなくこころを表わし伝える言葉はどのように形づくられたのか。貫之、俊成、定家、心敬、宣長等の歌論を翻き、日本の詩的言語の理論を整理する。松岡正剛の解説も付す。
著者紹介 愛媛県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退(美学芸術学専攻)。著書に「利休の黒」「日本のレトリック」「ことばと身体」など。
件名1 和歌-歌論
書誌来歴・版表示 勁草書房 1983年刊の再刊

(他の紹介)目次 1 和歌のあや―序説に代えて(二つの意味―こころとことはり
二つの付託法―比と興 ほか)
2 心と物―紀貫之(状況―和歌の没落と復権
方略―中国詩論との離別 ほか)
3 世界を生む言葉(歌の道の自覚―藤原俊成
物狂への道―藤原定家)
4 不思議界の陀羅尼(「あはれ」と「艶」―心敬1
冷えたる世界―心敬2)
5 世外の道(「物のあはれをしる」事―本居宣長
言葉に宿る神―富士谷御杖)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。