蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金融大波乱 ドル・円・人民元の通貨戦争が始まった
|
著者名 |
宮崎 正弘/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサヒロ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210470456 | 338.9/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000890300 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金融大波乱 ドル・円・人民元の通貨戦争が始まった |
書名ヨミ |
キンユウ ダイハラン |
副書名 |
ドル・円・人民元の通貨戦争が始まった |
副書名ヨミ |
ドル エン ジンミンゲン ノ ツウカ センソウ ガ ハジマッタ |
著者名 |
宮崎 正弘/著
田村 秀男/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサヒロ タムラ,ヒデオ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-865620-1 |
ISBN |
978-4-19-865620-1 |
分類記号 |
338.97
|
内容紹介 |
人民元は国際決済通貨としてドルを駆逐するのか。あるいは住宅バブルでかろうじて支えてきた中国経済がついにバブル崩壊によって習近平体制は弱体化するのか。ドル・円・人民元の通貨戦争を通して世界経済の行方を展望する。 |
著者紹介 |
金沢生まれ。早稲田大学中退。作家、評論家。 |
件名1 |
国際通貨
|
件名2 |
中国-経済関係-アメリカ合衆国
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ジェイムズ・ジョイスの分身」にしてアイルランド独立運動に身を投じた20世紀の知られざる巨匠による奇蹟の短篇集。「すべて差しおいて欲しいものはありますか」―ある男の言葉で、夫婦の運命は動きだす。(「欲望」)旧友を道の向こうに見つけると、彼は死に物狂いで追いかけてきた。(「同級生」)3人の男女、20年の終わらない夢―。(「月かげ」)輝くばかりの成功を求める男が、気に入らない部下を馘にしようと決意するが―。(「支配人」)ほか3篇。 |
(他の紹介)著者紹介 |
スティーヴンズ,ジェイムズ 1880年、ダブリンに生まれる。法務書記として働きながら1905年よりアイルランド独立運動の機関紙「ユナイテッド・アイリッシュマン」に寄稿し、1909年に初詩集『反乱(Insurrections)』を刊行。1912年の長編『小人たちの黄金』(横山貞子訳、晶文社)で国内外の名声を得る。ケルト神話を素材とした『ディドラ(Deirdre)』を高く評価したジェイムズ・ジョイスと親交を結び、『フィネガンズ・ウェイク』の執筆を引き継ぐよう依頼を受ける。アイルランド独立戦争の後、1925年にロンドンに移ってからは生地ダブリンに戻ることなく、小説を書くことも止めた。晩年をBBCの放送記者として過ごす。1950年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 大樹 1990年、新潟県生まれ。2014年に新潟大学医学部を卒業後、松沢病院、川崎市立多摩病院などに勤務する。訳書にH・S・サリヴァン『精神病理学私記』(須貝秀平との共訳、第6回日本翻訳大賞受賞)、『個性という幻想』、H・S・ペリー『ヒッピーのはじまり』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ