蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あゝ、荒野 角川文庫 て1-15
|
著者名 |
寺山 修司/[著]
|
著者名ヨミ |
テラヤマ,シュウジ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209300094 | 913.6/テラ/ | 一般図書 | YA | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000022293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あゝ、荒野 角川文庫 て1-15 |
書名ヨミ |
アア コウヤ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
寺山 修司/[著]
|
著者名ヨミ |
テラヤマ,シュウジ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-131533-0 |
ISBN |
978-4-04-131533-0 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代の日本人のほとんどは、江戸時代は女性芸能者がいなかったと思っている。しかし、それは間違いで、江戸時代も女性芸能者はいた。例えば、出雲のお国、そのかぶき踊りを模倣した遊女歌舞伎、踊子、そしてそれらの後継としての芸者である。江戸の女性芸能者の系譜は絶えることなく、明治の女優へと引き継がれた。「女性芸能者はいなかった」と誤解される遠因は、依然として続く男尊女卑の風潮にあるように思われる。陰影に富んだ世界があったにもかかわらず、それに触れる歴史教科書はまず見当たらない。本書は江戸時代の女性芸能の成立と盛衰について記述するものである。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 江戸時代の女性芸能者 第1章 踊子の誕生 第2章 歌舞伎舞踊・音楽の大衆化 第3章 踊子から芸者へ 第4章 吉原の廓芸者 第5章 芸者の盛衰 エピローグ 明治初期の国際女優 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ