蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
読めば100倍歴史が面白くなる名将言行録 角川文庫 い118-1
|
著者名 |
板野 博行/[著]
|
著者名ヨミ |
イタノ,ヒロユキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008816829 | 281.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008819880 | 281.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000880269 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読めば100倍歴史が面白くなる名将言行録 角川文庫 い118-1 |
書名ヨミ |
ヨメバ ヒャクバイ レキシ ガ オモシロク ナル メイショウ ゲンコウロク(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
板野 博行/[著]
|
著者名ヨミ |
イタノ,ヒロユキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-113402-3 |
ISBN |
978-4-04-113402-3 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
信長、秀吉、家康…。ドラマや小説に登場する戦国武将たちのエピソードは、幕末の館林藩士・岡谷繁実が著した「名将言行録」がネタ本だった! 伊藤博文、大隈重信も感動した名著を、4コマ漫画を交えてわかりやすく解説。 |
件名1 |
名将言行録
|
(他の紹介)内容紹介 |
「織田信長はうつけ者(愚か者)を演じていた?」「人たらしの豊臣秀吉は残酷?」「徳川家康はドケチだった?」などなど、ドラマや小説に登場する戦国武将たちのエピソードは、幕末の館林藩士・岡谷繁実が著した『名将言行録』がネタ本だった!刊行当時、伊藤博文が感動し、大隈重信に「不朽の真理を含蓄した書」と言わしめた名著を、超現代語訳と4コマ漫画でわかりやすく解説。戦国時代がますます面白くなる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦国時代スタート!!―下剋上の世をどう生きる!?(北条早雲―「梟雄」にして戦国大名の先駆け!! 武田信玄―「風林火山」は伊達じゃない!!戦国武将最強と謳われた男 ほか) 第2章 天下取りレースを勝ち抜くのは誰だ!?―信長の「天下布武」と秀吉の天下取り(今川義元―貴族文化に憧れて公家メイク…天下を取り逃した大大名 織田信長―『敦盛』に象徴される、覇王信長四十九年の人生 ほか) 第3章 関ケ原の戦いと大坂の陣―最後に笑った家康(徳川家康―戦国の世を終わらせた天下人は実はドケチ 石田三成―頭脳とプライドは超一流、でも人望と実績はなし ほか) 第4章 戦国時代を生き抜いて何を想う!?―兵どもが夢の跡(伊達政宗―超一流のパフォーマンスと処世術で戦国の世を生き残る 直江兼続―「愛」と「義」に生き、どんなに困ってもリストラせず ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
板野 博行 岡山朝日高校、京都大学文学部国語学国文学科卒。ハードなサラリーマン生活から、予備校講師に転身。カリスマ講師として、全国の生徒に向けての講義や参考書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ