蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210446431 | 010.8/ヤ/7 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000880230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
講座・図書館情報学 7 |
書名ヨミ |
コウザ トショカン ジョウホウガク |
多巻書名 |
児童サービス論 |
著者名 |
山本 順一/監修
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ジュンイチ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
7,301p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-623-08471-5 |
ISBN |
978-4-623-08471-5 |
分類記号 |
010.8
|
内容紹介 |
書籍のデジタルコンテンツ化に伴う図書館の機能変化と情報の生産・流通・蓄積・利用のライフサイクルについて検討・考察。7は、児童図書館が提供するサービス全般を解説する。 |
件名1 |
図書館情報学
|
(他の紹介)内容紹介 |
児童図書館が提供するサービス全般について解説。児童の発達段階に合わせた絵本や書籍の紹介、障害をもつ子どもへの対応、学校への支援、地域との連携、現状抱える課題の検討などを網羅した、児童サービス論の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
児童図書館 児童図書館の発展段階 児童司書の専門性と役割、資質、児童司書職制度 子どもの資料ニーズ、発達段階と読書 児童図書館の蔵書構成 児童資料1 昔話・絵本・児童文学 児童資料2 知識の本 児童資料3 各種の資料 児童資料の組織化 児童への図書館サービス 図書館利用に障害のある子どもへのサービス 地域社会への支援と連携 児童図書館の運営 児童図書館サービスにおける問題と課題 児童図書館(情報)学教育と研修 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊香 左和子 1988年図書館情報大学図書館情報学研究科修士課程修了。現在、静岡文化芸術大学文化政策学部文化政策学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塚原 博 1987年ワシントン大学大学院図書館情報学研究科修了。実践女子大学文学部図書館学課程主任教授(生前の所属・肩書)。公立図書館に司書として勤務。移動図書館や児童図書館サービス、図書館運営に携わり、ストーリーテリングや科学あそびを実践。児童図書館学の教育・研究に力を注ぐ。2018年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ