蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
話す力 心をつかむ44のヒント 文春新書 1435
|
著者名 |
阿川 佐和子/著
|
著者名ヨミ |
アガワ,サワコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008983439 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 210572624 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210617452 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
野畑 | 210616363 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
5 |
東豊中 | 210571535 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
6 |
蛍池 | 009632167 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
7 |
蛍池 | 210572913 | 361.4/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
話す力 心をつかむ44のヒント 文春新書 1435 |
書名ヨミ |
ハナス チカラ(ブンシュン シンショ) |
副書名 |
心をつかむ44のヒント |
副書名ヨミ |
ココロ オ ツカム ヨンジュウヨン ノ ヒント |
著者名 |
阿川 佐和子/著
|
著者名ヨミ |
アガワ,サワコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-661435-6 |
ISBN |
978-4-16-661435-6 |
分類記号 |
361.454
|
内容紹介 |
初対面の時の会話から、認知症の親の介護や家庭円満の秘訣、会議や会食まで。インタビュアーを30年以上続けているアガワが、日本人だからこその会話の妙や楽しみ方を、エピソードとともに伝授する。アガワ流「話す極意」。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。エッセイスト、作家。「ウメ子」で坪田譲治文学賞、「婚約のあとで」で島清恋愛文学賞受賞。菊池寛賞受賞。ほかの著書に「叱られる力」など。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
人間関係
|
件名3 |
話しかた
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸から明治へ―浮世絵が過去のものとなりゆく時代を生きた「最後の浮世絵師」たち。その百花繚乱の姿。 |
(他の紹介)目次 |
序 明治の浮世絵と『明治浮世絵師列伝』 第1章 豊原国周 第2章 落合芳幾 第3章 月岡芳年 第4章 小林清親 結語 明治の浮世絵と浮世絵研究 |
(他の紹介)著者紹介 |
菅原 真弓 学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得退学。博士(哲学)(学習院大学)。現在、大阪公立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ