検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そば学  食品科学から民俗学まで  

著者名 井上 直人/著
著者名ヨミ イノウエ,ナオト
出版者 柴田書店
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209751668616.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

706.7 706.7
706.7 706.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000561580
書誌種別 図書
書名 そば学  食品科学から民俗学まで  
書名ヨミ ソバガク
副書名 食品科学から民俗学まで
副書名ヨミ ショクヒン カガク カラ ミンゾクガク マデ
著者名 井上 直人/著
著者名ヨミ イノウエ,ナオト
出版者 柴田書店
出版年月 2019.8
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-388-35355-2
ISBN 978-4-388-35355-2
分類記号 616.66
内容紹介 雑学と受け取られることも多かった「そば学」を、食品科学を柱に整理し、体系化。日本人とソバの歴史的・地理的つながり、ソバの生物学的特徴、そばのおいしさを支配する「質感」の構造と要因などについて解説する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。帯広畜産大学大学院卒業。農学博士。信州大学名誉教授、農学部特任教授(研究)、公立諏訪東京理科大客員教授。著書に「おいしい穀物の科学」など。
件名1 そば

(他の紹介)内容紹介 「真」か「偽」か―研究の世界でタブー視されてきた、美術作品をめぐる「鑑定」の入門書。観るべきポイントを丁寧にひもといていく。
(他の紹介)目次 1 「偽」の実態―江戸時代編
2 「偽」の実態―明治〜大正編
3 形式要素の「観察」―資料性評価のチェックポイント
4 “「観察」の実践1”物質面―経年変化、本紙
5 “「観察」の実践2”技術面―筆墨、彩色ほか
6 “「観察」の実践3”周辺情報―落款、賛ほか
7 形式要素の「比較」―資料性評価の実際
8 批判的「観察」と科学―資料性評価の理論
(他の紹介)著者紹介 杉本 欣久
 1973年、京都市生まれ。1998年3月、早稲田大学大学院文学研究科芸術学(美術史)専攻修士課程修了。同年4月より、黒川古文化研究所(兵庫県西宮市)に勤務。2009年3月、早稲田大学にて博士(文学)の学位を取得。2018年4月より、東北大学大学院文学研究科(東洋・日本美術史)の准教授として日本近世美術史を研究。美術史学会の常任委員、事務局長を歴任。文化財保存修復学会、美学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。