検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本子どもたちの日本史 4 

著者名 石井 勉/絵
著者名ヨミ イシイ,ツトム
出版者 大月書店
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207437989384/エ/4児童書児童室 在庫 
2 野畑207438540384/エ/4児童書児童室 在庫 
3 高川207439381384/エ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 勉
338.3 338.3
金融政策 日本銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000341150
書誌種別 図書
書名 絵本子どもたちの日本史 4 
書名ヨミ エホン コドモタチ ノ ニホンシ
多巻書名 戦争と子どものくらし
著者名 石井 勉/絵
著者名ヨミ イシイ,ツトム
出版者 大月書店
出版年月 2012.2
ページ数 40p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-272-40854-2
ISBN 978-4-272-40854-2
分類記号 384.5
内容紹介 美しい絵と子どもの目線で日本史をたどる。4では、1935年に生まれた少年の目を通し、姉と弟の日記を交えながら、戦前戦後の子どものくらしを紹介する。巻末に解説と資料も収録。
件名1 児童-歴史
件名2 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 金利、為替、株価、そして景気の行方まで世界基準のファクトとデータで植田新総裁の金融政策を最速分析!
(他の紹介)目次 第1章 植田日銀体制に期待できないこれだけの理由(植田新総裁は何を目指しているのか
過去の発言から読み解く植田氏の資質と指向)
第2章 アベノミクスと黒田日銀の知られざる功罪(日銀の役割に対する大いなる誤解
黒田日銀2822日の検証
世界の中央銀行は何と戦ってきたのか?)
第3章 日本経済復活の足かせとなっている「最強官庁」の大罪(財務省の恐るべき権力の源泉
量的緩和策の先駆者、日本の敗北
リフレ派にキバをむく“俗論”を撃つ)
第4章 「少子化対策」と「防衛増税」という新たなワナ(今こそ知っておくべき円安の意義
自国通貨高、財政規律、重税路線という「地獄経済」)
(他の紹介)著者紹介 髙橋 洋一
 株式会社政策工房代表取締役会長、嘉悦大学教授。1955年、東京都生まれ。都立小石川高等学校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。小泉内閣、第1・第2次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年、『さらば財務省』(講談社)で第17回山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。