蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009548157 | 291.3/ル/25 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000978883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
るるぶ箱根 '25 関東 るるぶ情報版 |
書名ヨミ |
ルルブ ハコネ(ルルブ ジョウホウバン) |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2024.6 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-533-15993-0 |
ISBN |
978-4-533-15993-0 |
分類記号 |
291.37
|
内容紹介 |
チョコプラ松尾おすすめの箱根の旬旅ベスト8、グルメ、エリア情報を掲載。Googleマイマップ、電子書籍&クーポンのQRコード、取り外せる2大付録付き。データ:2024年3月現在。超ちいサイズも同時刊行。 |
件名1 |
箱根町(神奈川県)-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
生活と資産の防衛のために「いま知っておくべきこと」を分かりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「増税」しなくても財源はある!―なぜ財務省は「増税」「金融引き締め」をしたいのか(安倍元首相没後に始まった財務省の露骨な巻き返し 「防衛国債」で良い理由 ほか) 第2章 世界標準で見れば日本はインフレではない―政府・日銀はインフレ対策より給料アップを!(「日本はインフレではない」の根拠…GDPデフレーター 「インフレはイヤ」「でも給料上げろ」という無いものねだり ほか) 第3章 なぜ、財務省は「悪い円安」というウソをつき続けるのか―世界の常識「円安になるとGDPが上がる」を無視する理由(円高や円安は「円の実力」のバロメーターではない なぜ「円高=正常」「円安=要警戒」というイメージになったのか ほか) 第4章 「国債はいずれ暴落」は、増税したい財務省の大ウソだ―「先進国で最悪の債務残高だから危険」の間違いはどこか(「国債暴落」は、なぜ杞憂なのか それでも「残り700兆円以上」を問題にしたがる人たち ほか) 第5章 これだけ知っておけば、金融機関に騙されずに「資産」を守れる!―生活防衛のために「いま理解しておくべきこと」(FXはギャンブルである 短期の為替予測は不可能! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙橋 洋一 1955年生まれ。嘉悦大学ビジネス創造学部教授。株式会社政策工房代表取締役会長。経済学者、数量政策学者、元大蔵・財務官僚。学位は博士(政策研究。千葉商科大学・2007年)。研究分野はマクロ経済学、財政政策、金融政策。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。1980年、大蔵省(現・財務省)入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、菅義偉内閣における内閣官房参与(経済・財政政策担当)等を歴任。バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとり不良債権償却の「大魔王」と呼ばれる手腕を発揮。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍し「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。2008年退官。『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社、第17回山本七平賞)、『99%の日本人がわかっていない国債の真実』(あさ出版)などベスト・ロングセラー多数。忖度抜き、歯に衣着せず真実を語るブレない姿勢と説明の分かりやすさで幅広く支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ