蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
晴れたらいいね
|
著者名 |
藤岡 陽子/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ,ヨウコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207705278 | 913.6/フジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207703901 | 913.6/フジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
銀行-日本 地域金融機関 中小企業金融
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000150268 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
晴れたらいいね |
書名ヨミ |
ハレタラ イイネ |
著者名 |
藤岡 陽子/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ,ヨウコ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
242p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-334-91041-9 |
ISBN |
978-4-334-91041-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
24歳の看護師が、病室を廻っている時に激しい揺れを感じ、意識を失った。目が覚めたところは71年前、戦時中のマニラ。日赤の従軍看護婦としてだった。夢が醒めるまではと、目の前の現実を甘受することにしたが…。 |
著者紹介 |
1971年京都府生まれ。同志社大学文学部卒業。報知新聞社を経て、タンザニア・ダルエスサラーム大留学。慈恵看護専門学校卒業。著書に「いつまでも白い羽根」「手のひらの音符」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
コロナ支援が終わり、今後、中小企業の倒産が激増する恐れがある。しかし、「危機」は「チャンス」だ。地域経済と金融行政に精通する著者が、成功例をもとに明確な処方箋を提示。地銀と中小企業の未来はここにある! |
(他の紹介)目次 |
1 「ゼロゼロ融資40兆円」という時限爆弾 2 「金融検査マニュアル」が銀行をダメにした 3 「捨てられる銀行」と「生き残る銀行」を分かつもの 4 「経営改善計画」をどう作成・実行するか 5 「自分事」の企業支援 6 10年後に評価される仕事 7 「ファミリー企業」をどう支援するか 8 「企業支援」のプロたち 9 「リレーションシップ・バンキング」の実践 10 「銀行の常識」を捨てた銀行 11 ビジネスはコミュニケーションから生まれる 特別附録 金融庁「業種別支援の着眼点」徹底解説 |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 卓典 1975年東京都生まれ。共同通信社編集委員。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2006年共同通信社入社。経済部記者として流通、証券、大手銀行、金融庁を担当。2020年4月から編集委員。金融行政と地域経済・地域金融の取材を精力的に続けている。2016年5月に『捨てられる銀行』(講談社現代新書)を刊行し、ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ