検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山名宗全と細川勝元  

著者名 小川 信/著
著者名ヨミ オガワ,マコト
出版者 新人物往来社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002420735210.4/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.34 762.34
Mendelssohn,Felix Andersen,Hans Christian

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000464213
書誌種別 図書
書名 山名宗全と細川勝元  
書名ヨミ ヤマナ ソウゼン ト ホソカワ カツモト
著者名 小川 信/著
著者名ヨミ オガワ,マコト
出版者 新人物往来社
出版年月 1994.3
ページ数 246p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-02106-2
分類記号 210.47
内容紹介 応仁の乱は、果てしなく続くことになった。武家対立の中心人物、山名宗全と細川勝元の人物と事件の展開を老練な筆致と資料を縦軸に駆使して描く。細川家と山名家の成り立ち、時代の情勢…と述べていく。新装版。
著者紹介 1920年生まれ。国学院大学国史学科卒業。同大学院博士課程修了。現在、国学院大学名誉教授。著書に「足利一門守護発展史の研究」「中世古文書の世界」など。
件名1 応仁の乱(1467〜1477)

(他の紹介)内容紹介 陽明学を究めた学者でもあり、大坂町奉行の敏腕与力でもあった大塩平八郎は、家族、門人たちをも巻き込んで、命を懸けた世直しに挑む。立場にあぐらをかき、豪商と結託して私腹を肥やす上役ども。立身出世に目がくらみ、悪事に立ち向かえない同僚、同輩。世のため人のためにならぬ御託ばかりを並べる学者たち。この男は、すべての不正を許さない!
(他の紹介)著者紹介 伊東 潤
 1960年、神奈川県横浜市生まれ。2007年、『武田家滅亡』(角川書店)でデビュー。『国を蹴った男』(講談社)で「第34回吉川英治文学新人賞」を、『巨鯨の海』(光文社)で「第4回山田風太郎賞」と「第1回高校生直木賞」を、『峠越え』(講談社)で「第20回中山義秀文学賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。